佐藤 量/編 -- 東方書店 -- 2020.4 -- 369.37

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.3/センコ/一般 121265287 一般 利用可

資料詳細

タイトル 戦後日本の満洲記憶
書名ヨミ センゴ ニホン ノ マンシュウ キオク
著者名 佐藤 量 /編, 菅野 智博 /編, 湯川 真樹江 /編  
著者ヨミ サトウ,リョウ , カンノ,トモヒロ , ユカワ,マキエ  
出版者 東方書店  
出版年 2020.4
ページ数等 358p
大きさ 21cm
内容細目 内容:序章 佐藤量著. 戦後日本における国策会社満鉄の表象とその変遷 大野絢也著. 満洲興農合作社同人会の活動からみる戦前の表象と語りの特徴 湯川真樹江著. 満洲国軍出身日本人の恩給請願運動と満洲国・満洲国軍像 飯倉江里衣著. 語られる「安東史」 菅野智博著. ふるさとの語り方 佐藤仁史著. 青少年義勇軍の記憶 大石茜著. 女学生の満洲記憶 佐藤量著. 冷戦体制下における大同学院同窓会 林志宏著. 戦後日本社会における中国帰国者をめぐる記憶とその変容 森巧著
一般件名 引揚問題 , 日本人(満州在留)  
ISBN 4-497-22004-4
ISBN13桁 978-4-497-22004-2
定価 5000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120332584
NDC8版 369.37
NDC9版 369.37
著者紹介 【佐藤量】立命館大学大学院先端総合学術研究科兼任講師、立命館大学生存学研究センター客員研究員。主要業績:「1950年代中国の近代化と対日協力者――旅順工科大学出身中国人同窓会を事例に」(『ソシオロジ』第56巻2号、2011年)、「戦後中国における日本人の引揚げと遣送」(『立命館言語文化研究』、第25巻1号、2013年)、『戦後日中関係と同窓会』(彩流社、2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【菅野智博】中山大学歴史系(珠海)副教授(中国)。主要業績:「近代南満洲における農業労働力雇用――労働市場と農村社会との関係を中心に」(『史学雑誌』第124編第10号、2015年)、「近代南満洲における農業外就業と農家経営――遼陽県前三塊石屯の事例を中心に」(『東洋学報』第98巻第3号、2016年)、「分家からみる近代北満洲の農家経営――綏化県蔡家窩堡の蒼氏を中心に」(『社会経済史学』第83巻第2号、2017年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 佐藤 量/著
戦後日本における国策会社満鉄の表象とその変遷 大野 絢也/著
満洲興農合作社同人会の活動からみる戦前の表象と語りの特徴 湯川 真樹江/著
満洲国軍出身日本人の恩給請願運動と満洲国・満洲国軍像 飯倉 江里衣/著
語られる「安東史」 菅野 智博/著
ふるさとの語り方 佐藤 仁史/著
青少年義勇軍の記憶 大石 茜/著
女学生の満洲記憶 佐藤 量/著
冷戦体制下における大同学院同窓会 林 志宏/著
戦後日本社会における中国帰国者をめぐる記憶とその変容 森 巧/著