鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
変貌する古事記・日本書紀
利用可
予約かごへ
及川 智早/著 -- 筑摩書房 -- 2020.4 -- 913.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
913.2/オイカ/一般S
121120663
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
変貌する古事記・日本書紀
書名ヨミ
ヘンボウ スル コジキ ニホン ショキ
副書名
いかに読まれ、語られたのか
シリーズ名
ちくま新書
副叢書名
1486
著者名
及川 智早
/著
著者ヨミ
オイカワ,チハヤ
出版者
筑摩書房
出版年
2020.4
ページ数等
217p
大きさ
18cm
一般件名
古事記
,
日本書紀
ISBN
4-480-07288-8
ISBN13桁
978-4-480-07288-7
定価
800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120332446
NDC8版
913.2
NDC9版
913.2
内容紹介
『古事記』や『日本書紀』に載る古代の説話は、それぞれに違いを持ち、さらに、その後の時代の状況に沿って、意図的に変化させられることが数多くあった。日本の成り立ちが記された記・紀がいかに受容され、変化していったのか、その理由を探っていく。
著者紹介
1959年岩手県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、帝塚山学院大学教授。専門は日本神話・古代説話及びその受容史。著書に『日本神話はいかに描かれてきたか』(新潮社、第6回古代歴史文化賞優秀作品賞受賞)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ