小谷 正典/著 -- 晃洋書房 -- 2020.3 -- 686.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 686.1/オタニ/一般 121261823 一般 利用可

資料詳細

タイトル 明治日本と鉄道
書名ヨミ メイジ ニホン ト テツドウ
副書名 近代的鉄道政策の形成
著者名 小谷 正典 /著  
著者ヨミ オダニ,マサノリ  
出版者 晃洋書房  
出版年 2020.3
ページ数等 219,8p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:MEIJI JAPAN AND RAILWAYS
一般件名 鉄道政策-日本-歴史-明治時代  
ISBN 4-7710-3283-1
ISBN13桁 978-4-7710-3283-5
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120332445
NDC8版 686.1
NDC9版 686.1
内容紹介 「海運」のための鉄道から、「陸運」のための鉄道へ。鉄道による、全国的な輸送網の構築への道。明治時代前期の鉄道政策を、「路線用語」(輸送体系における鉄道路線の役割を表す語)の変化に着目して解明する。
著者紹介 1947年 福井県に生まれる。1969年 東京教育大学史学科日本史学専攻卒業。その後、大阪府立高等学校・福井県立高等学校に勤務。2007年から福井工業大学講師(現 非常勤講師)、秀明大学教育研究所教授(2013年まで)。2018年福井県立大学大学院経済・経営学研究科博士後期課程修了(現 訪問研究員)、経済学博士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「鉄道の導入」=「近代化」への疑問(「近代的鉄道政策」とは;鉄道政策史研究の現況;本書の構成)
第1章 明治前期における鉄道政策の展開―近代的鉄道政策の形成過程(「幹線」と「枝線」;「国家ヲ利益スル」幹線、「其地ノ便宜ニ供スル」支線;近代鉄道政策の形成;鉄道による全国的輸送網の構想)
第2章 近代的鉄道政策の形成過程と日本鉄道会社の鉄道敷設(近代的鉄道政策形成以前の日本鉄道会社の鉄道敷設;近代的鉄道政策の形成と日本鉄道会社の鉄道敷設)
第3章 近代的鉄道政策の形成過程と北陸地方の鉄道敷設(一八八〇年代前半の鉄道政策と東北鉄道会社の計画;一八八〇年代後半以降の鉄道政策と北陸鉄道会社の計画;北陸鉄道の官設転換と鉄道敷設法による北陸線)
終章 鉄道による新たな輸送体系の確立