大熊 玄/著 -- 新泉社 -- 2020.4 -- 121.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 121.6/オオク/一般 121119443 一般 利用可

資料詳細

タイトル 善とは何か
書名ヨミ ゼン トワ ナニカ
副書名 西田幾多郎『善の研究』講義
著者名 大熊 玄 /著  
著者ヨミ オオクマ,ゲン  
出版者 新泉社  
出版年 2020.4
ページ数等 397p
大きさ 19cm
一般件名 善の研究  
個人件名 西田 幾多郎  
ISBN 4-7877-2005-8
ISBN13桁 978-4-7877-2005-4
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120331163
NDC8版 121.6
NDC9版 121.63
内容紹介 今なお高い人気をほこる『善の研究』。難解だといわれる日本最初の哲学書を、初学者でも読める平易な現代口語訳に。『善の研究』第三編「善」の徹底解説書。私たちはどう生きるべきか。不安を抱えるこの時代の、考える礎に。
著者紹介 1972年、千葉生まれ、新潟育ち。立命館大学史学科(東洋史学専攻)卒業、金沢大学大学院文学研究科修士課程(比較思想研究室・インド哲学)修了、同大学院社会環境科学研究科(博士後期)満期退学。金沢大学非常勤講師、石川県西田幾多郎記念哲学館専門員・学芸課長を経て、現在、同館副館長、立教大学文学部・大学院21世紀社会デザイン研究科准教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
人間の行為を、心理学的に、意識現象(とくに意志)として考えてみる
人間の行為(≒意志)は、科学的だけでなく、哲学的にも考えるべきだ
意志の自由とは、選択できることではなく、自己の内から必然的に出てくること
実在は、理論的にだけでなく、価値的に考えてこそ、真に理解できる
直覚説―「善は、そのまま明らかにパッとわかるものだ」?
権威説―「善は、とにかくエライものに従っていることだ」?
合理説(主知説)―「善は、知的に理屈で判断できるものだ」?
快楽説(功利主義)―「善は、幸福度や快楽量で測れるものだ」?
活動説(主意説)―「善は、自己(意志)が現実化・完成することだ」!
統一する力としての「人格」や「理想」という視点から、善を考える
善い行為は、いかなる動機でされるのか(その内的な仕組み)
善い行為で、いかなる結果を求めるのか(その具体的な中身)
どんな境遇や能力の人であっても、完全な善行はできる