東海大学文化社会学部北欧学科/編 -- 東海大学出版部 -- 2020.3 -- 238.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 238.9/ホクオ/一般 121209582 一般 利用可

資料詳細

タイトル 北欧学のすすめ
書名ヨミ ホクオウガク ノ ススメ
著者名 東海大学文化社会学部北欧学科 /編  
著者ヨミ トウカイ ダイガク  
出版者 東海大学出版部  
出版年 2020.3
ページ数等 352p
大きさ 22cm
版表示 新版
一般注記 欧文タイトル:Introduction to Nordic Studies
一般件名 ヨーロッパ(北部)  
ISBN 4-486-02181-9
ISBN13桁 978-4-486-02181-0
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120330627
NDC8版 238.9
NDC9版 238.9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 「北欧」とは何か?(北欧とは;北欧文化を支える価値観―「共生」と「想像」「創造」)
第2部 北欧のあゆみ(統合と分離―デンマーク・スウェーデン・ノルウェー;フィンランドの歩み―「フィンランド」と「フィンランド人」の誕生)
第3部 共生の北欧(再評価されつつある北欧型福祉モデル;EUの環境政策をリードする北欧―「持続可能な社会に最も近い国」スウェーデンの環境政策;北欧の地域協力と国際貢献;北欧における教育の特徴―「競争」ではなく「共生」による社会をめざして;北欧における多言語・多文化共生―ことばの役割と環境・権利)
第4部 想像と創造の北欧(北欧文学の流れ―北欧5ヶ国を代表する作家たち;北欧の児童文学―北欧5ヶ国の多彩な子どもの本;北欧のこどもと文化―こどもの権利と文化芸術;北欧の神々―北欧神話;建築のデザイン―「北欧らしさ」の作られ方をめぐって)
第5部 言語の北欧(北欧におけるゲルマン語―北ゲルマン語;北欧におけるウラル語族の言語―フィンランド語とサーミ語;入門北欧語)