村尾 泰弘/著 -- 明石書店 -- 2020.3 -- 368.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 368.7/ムラオ/一般 120973253 一般 利用可

資料詳細

タイトル Q&A少年非行を知るための基礎知識
書名ヨミ キュー アンド エー ショウネン ヒコウ オ シル タメ ノ キソ チシキ
副書名 親・教師・公認心理師のためのガイドブック
著者名 村尾 泰弘 /著  
著者ヨミ ムラオ,ヤスヒロ  
出版者 明石書店  
出版年 2020.3
ページ数等 203p
大きさ 19cm
版表示 新版
一般件名 少年非行-日本  
ISBN 4-7503-5002-8
ISBN13桁 978-4-7503-5002-8
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120330052
NDC8版 368.7
NDC9版 368.71
内容紹介 2008年刊『Q&A 少年非行を知るための基礎知識』に新たな知識や事例を盛り込み、大幅に書き改めた新版。現代非行を理解するうえで必要な内容を網羅し、平易な文章で詳しく解説する。
著者紹介 1956年生まれ。横浜国立大学大学院修士課程修了。現在、立正大学社会福祉学部教授。認定NPO法人「神奈川被害者支援センター」理事長。主な著書は、『家裁調査官は見た 家族のしがらみ』(新潮新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 少年非行理解のためのミニマム・エッセンス(年齢という視点;少年法の理念という視点 ほか)
第2章 少年非行を理解するための心理学理論(精神分析;ユング心理学 ほか)
第3章 少年非行を理解するための社会学理論(緊張理論;文化的逸脱理論 ほか)
第4章 少年非行の具体的な対応・Q&A(非行とは;子どもが事件を起こしたら ほか)
第5章 事例から学ぶ非行理解の実際(事例から学ぶことの意義;万引きなど軽微な非行の理解 ほか)
第6章 非行臨床の新しい視点(被害者支援;犯罪被害者とトラウマ ほか)