瀧口 剛/編 -- 大阪大学出版会 -- 2020.3 -- 319.102

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 319.1/キンケ/一般 121128592 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近現代東アジアの地域秩序と日本
書名ヨミ キンゲンダイ ヒガシアジア ノ チイキ チツジョ ト ニホン
著者名 瀧口 剛 /編  
著者ヨミ タキグチ,ツヨシ  
出版者 大阪大学出版会  
出版年 2020.3
ページ数等 409p
大きさ 22cm
内容細目 内容:明治初期外交官による東アジア政策構想 醍醐龍馬著. 対外硬派のアジア認識 片山慶隆著. 犬養毅の対外論 久野洋著. 第一次世界大戦期の対華国際借款団をめぐる日英関係 久保田裕次著. 満洲事変とワシントン体制 中谷直司著. 大阪財界と戦時・大東亜共栄圏への道 瀧口剛著. 満洲国親属継承法と林鳳麟 小野博司著. 日本統治下の台湾における日中戦争観 鄒燦著. 戦間期「新外交」論者と戦後冷戦秩序 矢嶋光著. F・D・ローズヴェルトの戦後アジア構想 高橋慶吉著. 日韓国交正常化交渉(一九五一~一九六〇)と日本外務省の対北朝鮮外交方針 野間俊希著. 現代中国政治における「毛沢東思想」の再定義と日中関係 田中仁著
一般件名 日本-外国関係-アジア(東部)-歴史-明治以後 , 秩序  
ISBN 4-87259-699-4
ISBN13桁 978-4-87259-699-1
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120329189
NDC8版 319.102
NDC9版 319.102
著者紹介 大阪大学大学院法学研究科教授。専門は日本政治史、主な著作は、「戦後日本のアジア主義論」田中仁編『21世紀の東アジアと歴史問題』(法律文化社、2017年)、「満州事変後における自由通商運動の軌跡―「大東亜共栄圏」への道」(甲南法学、第57巻第3・4号、2017年)、「平生釟三郎と政財界」安西敏三編『現代日本と平生釟三郎』(晃洋書房、2015年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
明治初期外交官による東アジア政策構想 醍醐 龍馬/著
対外硬派のアジア認識 片山 慶隆/著
犬養毅の対外論 久野 洋/著
第一次世界大戦期の対華国際借款団をめぐる日英関係 久保田 裕次/著
満洲事変とワシントン体制 中谷 直司/著
大阪財界と戦時・大東亜共栄圏への道 瀧口 剛/著
満洲国親属継承法と林鳳麟 小野 博司/著
日本統治下の台湾における日中戦争観 鄒 燦/著
戦間期「新外交」論者と戦後冷戦秩序 矢嶋 光/著
F・D・ローズヴェルトの戦後アジア構想 高橋 慶吉/著
日韓国交正常化交渉(一九五一~一九六〇)と日本外務省の対北朝鮮外交方針 野間 俊希/著
現代中国政治における「毛沢東思想」の再定義と日中関係 田中 仁/著