庄司 興吉/編著 -- 新曜社 -- 2020.3 -- 361.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 361.2/シヨウ/一般 121213808 一般 利用可

資料詳細

タイトル 主権者と歴史認識の社会学へ
書名ヨミ シュケンシャ ト レキシ ニンシキ ノ シャカイガク エ
副書名 21世紀社会学の視野を深める
著者名 庄司 興吉 /編著  
著者ヨミ ショウジ,コウキチ  
出版者 新曜社  
出版年 2020.3
ページ数等 200p
大きさ 21cm
内容細目 内容:戦後史認識から主権者のための社会学へ 庄司興吉著. 大正期日本における「中流階級」の「生活権」論 冨江直子著. 新明正道の「東亜論」 佐久間孝正著. 不調和からの創造性 奥村隆著. 歴史認識をふまえた社会理論の形成 庄司興吉著. 21世紀社会の現段階と課題 庄司興吉著
一般件名 社会学-日本-歴史  
ISBN 4-7885-1674-8
ISBN13桁 978-4-7885-1674-8
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120328954
NDC8版 361.21
NDC9版 361.21
内容紹介 私たちは、自分が主権者であるとどこまで自覚しているか。まず、社会の歴史を認識して、その形と方向性を知らなければならず、社会学とはそのための学問なのだ。戦前から今日に至る日本の社会学を展望し、主権者に役立つ社会理論を構築するための試み。
著者紹介 東京大学名誉教授。博士(社会学)。東京大学文学部社会学専修過程卒業、同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学、法政大学社会学部専任講師、助教授、東京大学文学部助教授、教授、同大学院人文社会系研究科教授、清泉女子大学教授を歴任。日本社会学会理事、関東社会学会会長などを歴任。主要著作『主権者の社会認識-自分自身と向き合う』(東信堂、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦後史認識から主権者のための社会学へ 庄司 興吉/著
大正期日本における「中流階級」の「生活権」論 冨江 直子/著
新明正道の「東亜論」 佐久間 孝正/著
不調和からの創造性 奥村 隆/著
歴史認識をふまえた社会理論の形成 庄司 興吉/著
21世紀社会の現段階と課題 庄司 興吉/著