鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ソーシャルメディア時代の東南アジア政治
利用可
予約かごへ
見市 建/編著 -- 明石書店 -- 2020.3 -- 312.23
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
312.2/ミイチ/一般
121118320
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ソーシャルメディア時代の東南アジア政治
書名ヨミ
ソーシャル メディア ジダイ ノ トウナン アジア セイジ
著者名
見市 建
/編著,
茅根 由佳
/編著
著者ヨミ
ミイチ,ケン , カヤネ,ユカ
出版者
明石書店
出版年
2020.3
ページ数等
165p
大きさ
21cm
一般件名
東南アジア-政治
,
民主主義-東南アジア
,
ソーシャルメディア
ISBN
4-7503-4996-8
ISBN13桁
978-4-7503-4996-1
定価
2300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120328925
NDC8版
312.23
NDC9版
312.23
内容紹介
東南アジア諸国では急速に浸透するソーシャルメディアが政治的競争のあり方を大きく変えつつある。インドネシア、フィリピン、マレーシア、ミャンマー、タイの事例を紹介。ソーシャルメディアが民主化の前進だけではなく妨げる側面も持ちうることを指摘する。
著者紹介
【見市建】早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。博士(政治学)。インドネシア政治、比較政治学。主な著作に、『新興大国インドネシアにおける宗教市場と政治』(NTT出版、20l4年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【茅根由佳】筑波大学人文社会系助教。博士(地域研究)。インドネシア政治、比較政治学。主な著作に、「現代インドネシアにおけるシーア派排斥運動の台頭とその限界」(『アジア・アフリカ地域研究』第19-1号、2019年)、「現代インドネシアにおける宗教的少数派抑圧のメカニズム-マドゥラ島サンパン県のシーア派追放事件を手がかりに」(『イスラーム世界研究』第11巻、2018年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 ソーシャルメディアと東南アジアの民主主義
第1章 インドネシア・ジョコウィ政権にみる情動エンジニアリングの政治
第2章 2019年インドネシア大統領選挙におけるオンライン・イスラーム説教師の台頭
第3章 ソーシャルメディアのつくる「例外状態」:ドゥテルテ政権下のフィリピン
第4章 治安部門のグッド・ガバナンス:どうすれば軍を監視できるのか
第5章 ナジブ・ラザクとマレーシアのソーシャルメディアの10年(2008~2018年)
第6章 自由とソーシャルメディアがもたらすミャンマー民主化の停滞
第7章 権威主義体制下のサイバー空間:タイ軍事政権による情報統制
ページの先頭へ