永渕 朋枝/著 -- 和泉書院 -- 2020.3 -- 910.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/ナカフ/一般 121076619 一般 利用可

資料詳細

タイトル 無名作家から見る日本近代文学
書名ヨミ ムメイ サッカ カラ ミル ニホン キンダイ ブンガク
副書名 島崎藤村と『処女地』の女性達
シリーズ名 近代文学研究叢刊
副叢書名 69
著者名 永渕 朋枝 /著  
著者ヨミ ナガフチ,トモエ  
出版者 和泉書院  
出版年 2020.3
ページ数等 366p
大きさ 22cm
内容細目 内容:無名作家からも日本近代文学を見る. 小説家協会・無名作家同盟から見る大正文壇. 新聞連載の「告白小説」・『新生』の生成と受容の場. 藤村『新生』に嵌め込まれた節子の手紙. 藤村「嵐」の評判. 藤村発行の婦人雑誌『処女地』の再検討. 『処女地』に執筆した『女子文壇』出身の作家達. 『処女地』に執筆した多様な作家達. 『処女地』に執筆した無名の女性達. 伊東英子「凍つた唇」. 織田やす. 戦時下における『処女地』の女性達. メディアの勢力と日本近代文学
一般件名 日本文学-歴史-大正時代 , 日本文学-歴史-昭和時代 , 女性作家-日本-歴史-大正時代 , 女性作家-日本-歴史-昭和時代  
個人件名 島崎 藤村  
ISBN 4-7576-0943-4
ISBN13桁 978-4-7576-0943-3
定価 5400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120328795
NDC8版 910.26
NDC9版 910.262
内容紹介 日本近代文学を有名作家だけでなく無名作家群からも見渡すと、メディアの勢力によって文学がつくられていった大きな流れが見える。島崎藤村が発行した女性雑誌『処女地』の女性達が様々な新聞雑誌に発表した作品を手がかりに、文学生成の場を解き明かす。
著者紹介 1962年、大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(文学)。現在、神戸女子大学文学部教授。主著・論文『北村透谷 「文学」・恋愛・キリスト教』(和泉書院、2002年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
無名作家からも日本近代文学を見る
小説家協会・無名作家同盟から見る大正文壇
新聞連載の「告白小説」・『新生』の生成と受容の場
藤村『新生』に嵌め込まれた節子の手紙
藤村「嵐」の評判
藤村発行の婦人雑誌『処女地』の再検討
『処女地』に執筆した『女子文壇』出身の作家達
『処女地』に執筆した多様な作家達
『処女地』に執筆した無名の女性達
伊東英子「凍つた唇」
織田やす
戦時下における『処女地』の女性達
メディアの勢力と日本近代文学
【鳥取県関係】生田花世 40、129-131、142-145、283-288、299表、他。
【鳥取県関係】加藤朝鳥 112、131-133、318、319、335
【鳥取県関係】生田春月 129、318、346