野口 昌良/編 -- 中央経済社 -- 2020.4 -- 336.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 336.9/カイケ/一般 121212719 一般 利用可

資料詳細

タイトル 会計のヒストリー80
書名ヨミ カイケイ ノ ヒストリー ハチジュウ
著者名 野口 昌良 /編, 清水 泰洋 /編, 中村 恒彦 /編, 本間 正人 /編, 北浦 貴士 /編  
著者ヨミ ノグチ,マサヨシ , シミズ,ヤスヒロ , ナカムラ,ツネヒコ , ホンマ,マサト , キタウラ,タカシ  
出版者 中央経済社  
出版年 2020.4
ページ数等 187p
大きさ 26cm
一般注記 欧文タイトル:ACCOUNTING HISTORY 80 EPISODE
一般件名 会計学-歴史  
ISBN 4-502-33671-8
ISBN13桁 978-4-502-33671-3
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120328763
NDC8版 336.9
NDC9版 336.9
内容紹介 簿記・財務会計・管理会計・監査の80テーマをもとに、会計の歴史のダイナミズムを楽しむこと、また歴史を通じて会計の知識を深く掘り下げることが出来るテキスト。会計に対する「なぜ」という素朴な疑問に答える。
著者紹介 【野口昌良】東京都立大学大学院経営学研究科教授。PhD(Wales)University of Wales Cardiff。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【清水泰洋】神戸大学大学院経営学研究科教授。博士(経営学)神戸大学。主要業績『アメリカの暖簾会計-理論・制度・実務』(中央経済社、2003年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 簿記・財務会計(簿記・会計の起源―勘定の生成;複式簿記の起源―帳簿組織の生成;15世紀に至るまでの簿記の生成 ほか)
第2部 管理会計(アメリカ管理会計史;業績評価におけるコントロール・チャート;ドイツにおける原価計算の歴史的展開 ほか)
第3部 監査(スコットランドにおける会計プロフェッションと会計士監査制度の成立;会計士監査制度の歴史―英国と米国;日本の会計士制度 ほか)