鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
フィンランド×日本の教育はどこへ向かうのか
利用可
予約かごへ
北川 達夫/著 -- 三省堂 -- 2020.4 -- 372.3892
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
372.3/キタカ/一般
121214236
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
フィンランド×日本の教育はどこへ向かうのか
書名ヨミ
フィンランド ニホン ノ キョウイク ワ ドコ エ ムカウ ノカ
副書名
明日の教育への道しるべ
著者名
北川 達夫
/著,
髙木 展郎
/著
著者ヨミ
キタガワ,タツオ , タカギ,ノブオ
出版者
三省堂
出版年
2020.4
ページ数等
207p
大きさ
21cm
一般件名
フィンランド-教育
,
日本-教育
ISBN
4-385-36586-5
ISBN13桁
978-4-385-36586-2
定価
2300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120328452
NDC8版
372.3892
NDC9版
372.3892
内容紹介
3年にわたる訪問を通して見えてきたフィンランドの教育を、先行事例として参照することにより、日本の教育が進むべき方向を考察する。フィンランドの教育の「本当」が、「明日」の日本の教育を照らし出す。
著者紹介
【北川達夫】星槎大学共生科学部客員教授。1966年東京都生まれ。外務省経済局、欧亜局、在フィンランド日本国大使館在勤、在エストニア日本国大使館勤務ののち退官。日本教育大学院大学学校教育研究科客員教授などを経て、2017年より現職。主な著書に『苦手なあの人と対話する技術』(東洋経済新報社、2014)、共編著書に『ニッポンは対話がない』(三省堂、2008)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【髙木展郎】横浜国立大学名誉教授。1950年横浜市生まれ。国公立の中学校・高等学校教諭、福井大学、静岡大学、横浜国立大学を経て、定年退官。現在、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会委員。主な著書に『変わる学力、変える授業』(三省堂、2015年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 フィンランドの教育の虚実
第2章 日本とフィンランドの教育のこれまで
第3章 世界的潮流の中のフィンランドとその教育
第4章 フィンランドの教育の「いま」
第5章 フィンランドの教育が語るもの
第6章 これからの時代に求められる資質・能力
ページの先頭へ