ジョエル・レビー/著 -- ニュートンプレス -- 2020.4 -- 410.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 410.2/レウイ/一般 121117447 一般 利用可

資料詳細

タイトル 数学大百科
書名ヨミ スウガク ダイヒャッカ
副書名 A CURIOUS HISTORY
著者名 ジョエル・レビー /著, 三谷 政昭 /監訳, 飯田 頌平 /監訳, 浅野 ユカリ /訳  
著者ヨミ レヴィ,ジョエル , ミタニ,マサアキ , イイダ,ショウヘイ , アサノ,ユカリ  
出版者 ニュートンプレス  
出版年 2020.4
ページ数等 262p
大きさ 24cm
原書名 原タイトル:A CURIOUS HISTORY OF MATHEMATICS
一般件名 数学-歴史  
ISBN 4-315-52228-7
ISBN13桁 978-4-315-52228-0
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120328055
NDC8版 410.2
NDC9版 410.2
内容紹介 数学のすべてがわかる大百科。古代バビロニア人、エジプト人、ギリシャ人、中世のイスラームとヨーロッパの偉大な学者による発見、18世紀、19世紀の偉人たちや数学によって開かれた20世紀の新しい世界に至るまで、さまざまなテーマを網羅する。
著者紹介 【ジョエル・レビー】歴史と科学を専門とする作家、ジャーナリスト。イギリスの全国紙に特集記事や論文を寄稿しているほか、多数のテレビやラジオ番組にも出演。科学と医学の歴史を長年にわたって研究している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【三谷政昭】東京電機大学工学部情報通信工学科教授。工学博士。1951年、広島県生まれ。東京工業大学工学部電子工学科卒業。専門は、ディジタル信号処理工学、教育工学。著書に、『学び直しのための実用情報数学(基礎作り)』『フーリエ変換とデジタル信号処理』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 古典時代以前の数学(先史時代の算術;記録する:数の表記の仕方 ほか)
第2章 古代ギリシャの数学(数学の発明者、ピタゴラス;べき乗の指数 ほか)
第3章 中世の数学(中世インドの数学;ヒンドゥーアラビア数字記数法 ほか)
第4章 ルネサンスと革命(ルネサンス期のヨーロッパ;立体問題 ほか)
第5章 現代の数学(統計学;無限とさらにそれ以上 ほか)