時松 哲也/著 -- 学陽書房 -- 2020.3 -- 374

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 374/トキマ/一般 121475811 一般 利用可

資料詳細

タイトル 仕事はここまで削減できる!学校改革スタートブック
書名ヨミ シゴト ワ ココマデ サクゲン デキル ガッコウ カイカク スタート ブック
著者名 時松 哲也 /著, 山田 眞由美 /著, 西川 純 /編集  
著者ヨミ トキマツ,テツヤ , ヤマダ,マユミ , ニシカワ,ジュン  
出版者 学陽書房  
出版年 2020.3
ページ数等 171p
大きさ 19cm
一般件名 学校経営  
ISBN 4-313-65402-X
ISBN13桁 978-4-313-65402-0
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120327743
NDC8版 374
NDC9版 374
内容紹介 不夜城と言われていた学校が劇的に変わった。大きな改革を短期間に進めた学校は、いったいどのようにそれを成し遂げたのか?大分大学教育学部附属小学校が「絶対無理」を「可能」にした、その方法がわかる。
著者紹介 【時松哲也】大分大学教育学部附属小学校校長。大学卒業後、民間企業で営業職に従事した後、教諭として大分県公立小学校勤務。上越教育大学大学院学校教育研究科専門職学位課程(教職大学院)修了後、大分大学教育学部附属小学校へ。令和元年度には文部科学大臣優秀教職員表彰(組織部門)を受ける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【山田眞由美】指導教諭。大分県内の公立小学校に採用され、平成24年から大分県の学力向上支援教員、平成25年から指導教諭として勤務。その後、平成27年より大分大学教育学部附属小学校初の指導教諭として赴任し、現在に至る。平成27年度には国立教育政策研究所教育課程研究センターより発行されている小学校国語科映像指導資料作成にも携わる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 学校の仕事はここまで減らせる!(働き方改革を進めるために何が必要なのか?)
第1章 「できるわけがない」をやりとげた大分大学教育学部附属小学校の学校改革!(なぜ改革を始めたのか?;改革のために組織を完全に改変した;伝統も含め、業務を削減することを決断・実行;新しい教育の取組を始める!;学校改革でどんな成果が生まれたのか?)
第2章 なぜ改革できたのか?(なぜ変われたのか―ビジョンと組織;大きいのは児童の姿;頼りになるのは何といっても保護者;じわじわ効いてくる外部や学部の評価;まじめなだけに変えられない教師の意識改革)
第3章 あなたにもできる!ここから始める学校改革(まずはできることをして成功体験を!;スクラップは、志と夢の実現;スクラップの視点を;エビデンスを利用する)
第4章 学校を変えるにはいましかない!