吉里 謙一/著 -- コンセント -- 2020.2 -- 757.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 757/ヨシサ/一般 120984591 一般 利用可

資料詳細

タイトル にぎわいのデザイン
書名ヨミ ニギワイ ノ デザイン
副書名 空間デザイナーの仕事と醍醐味
著者名 吉里 謙一 /著  
著者ヨミ ヨシザト,ケンイチ  
出版者 コンセント  
出版年 2020.2
ページ数等 331p
大きさ 20cm
一般件名 デザイン , 空間(建築)  
ISBN 4-909290-02-8
ISBN13桁 978-4-909290-02-1
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120327612
NDC8版 757.04
NDC9版 757.04
内容紹介 図面の上に、デザインはない。どんな対話を重ねられたのか、どれだけモノと向き合えたか、近道のない空間デザインの実践。クライアントとの対話法や空間を立ち上げるためのモノづくりまでを、9つの事例で解説する。
著者紹介 空間デザイナー。1974年、千葉県生まれ。武蔵野美術大学造形学部卒業。工芸工業デザイン学科でインテリアデザインを専攻、島崎信教授(現名誉教授)のもとで家具デザインを修学。1999年、株式会社丹青社に入社。2007年に独立し、株式会社cmykを設立。現在に至るまで、ショップ、カフェ、など、あらゆるタイプの商業施設を手がけている。DDA賞(日本ディスプレイデザイン協会)など受賞歴多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
修業時代(“美しい”デザインは言葉にできる;デザインという仕事 ほか)
空間デザインのプロセス1 対話を重ねる(声にならない声がきっとある;からだを通した経験が必要 ほか)
空間デザインのプロセス2 モノで考える(マテリアルから空間が立ち上がってくる;無理のない空間 ほか)
にぎわいを生みだす(鉄道高架下再開発の先駆けモデル「2k540」商業施設;人が使い成熟していくにぎわいの市場「まるごとにっぽん」商業施設 ほか)
対話篇(これからのデザイナーに求められるもの 島崎信との対話;空間デザインの未来形 上垣内泰輔との対話 ほか)