堀口 悟/著 -- 文学通信 -- 2020.2 -- 792.021

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 792/ホリク/一般 120984954 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸初期の香文化
書名ヨミ エド ショキ ノ コウブンカ
副書名 香がつなぐ文化ネットワーク
著者名 堀口 悟 /著, 鈴木 健夫 /著, 村田 真知子 /著  
著者ヨミ ホリグチ,サトル , スズキ,タケオ , ムラタ,マチコ  
出版者 文学通信  
出版年 2020.2
ページ数等 334p
大きさ 22cm
一般件名 香道-歴史 , 公家-歴史-江戸初期 , 武家-歴史-江戸初期  
ISBN 4-909658-23-8
ISBN13桁 978-4-909658-23-4
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120327594
NDC8版 792.021
NDC9版 792.021
著者紹介 【堀口悟】水戸生まれ水戸育ち。現在、茨城キリスト教大学文学部教授。放送大学客員教授。主な著作に、『香道秘伝書集註の世界』笠間書院、平成21年(2009)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【鈴木健夫】土浦市生まれ、水戸市在住。水府金石文研究所代表。主な著作に、『碑文・墓碑銘集(一)~(六)』茨城県版・東日本版、水府金石文研究所、平成20年~平成27年(2008~2015)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 江戸初期の香文化事情(徳川家康と香;後水尾院文化圏と香文化―男性貴族と香;後水尾院文化圏と香文化―女性貴族と香;東国武家の香文化)
第2章 水戸家の香書―概説(『聞香伝書』―『水戸市博本・香之記序』;『十〓香之記』―『水戸市博本・古十組香』;『聞香目録』―『水戸市博本・八組香』;『香道明鑑』)
第3章 水戸家の香書―本文・訳・語釈(『水戸市博本・香之記序』;『水戸市博本・古十組香』;『水戸市博本・八組香』;『香道明鑑』)
第4章 江戸初期香文化のネットワーク(遊び文化と婚礼調度にみる香;江戸初期の香文化の実相;水戸の香人、頼房と光圀)