鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
暴落 下
利用可
予約かごへ
アダム・トゥーズ/〔著〕 -- みすず書房 -- 2020.3 -- 338.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
338.9/トウス-2/一般
120971829
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
暴落
書名ヨミ
ボウラク
巻次
下
副書名
金融危機は世界をどう変えたのか
著者名
アダム・トゥーズ
/〔著〕,
江口 泰子
/訳,
月沢 李歌子
/訳
著者ヨミ
トゥーズ,J.アダム , エグチ,タイコ , ツキサワ,リカコ
出版者
みすず書房
出版年
2020.3
ページ数等
p373~757 50p
大きさ
20cm
原書名
原タイトル:CRASHED
一般件名
国際金融-歴史
,
金融恐慌
ISBN
4-622-08875-4
ISBN13桁
978-4-622-08875-2
定価
4500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120327306
NDC8版
338.9
NDC9版
338.9
内容紹介
下巻ではギリシャ経済危機から、金融危機の欧州全域への波及、緊縮財政政策、欧州中央銀行による量的緩和の開始、ウクライナ危機、ブレグジット国民投票、トランプ大統領の誕生から2017年までをあつかう。
著者紹介
【アダム・トゥーズ】コロンビア大学歴史学教授。ロンドン生まれ。イングランドとドイツのハイデルベルクで育つ。1989年夏にケンブリッジ大学キングス・カレッジで経済学の学士号取得。ベルリンで冷戦の崩壊を目撃し、同地の大学院で研究を始める。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで博士号取得。1996-2009年にはケンブリッジ大学で教鞭をとる(現代史准教授、およびジーザス・カレッジのガーニー・ハート・フェロー)。その後、イェール大学のバートン・M・ビッグス教授。同大学ではポール・ケネディの後任として国際安全保障研究所所長も務める。2015年から現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【江口泰子】翻訳家。バラバシ『ザ・フォーミュラ』(光文社、2019)パトリカラコス『140字の戦争』(早川書房、2019)ウォーターズ『ストレングス・スイッチ』(光文社、2018)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第3部 ユーロ圏(2010年、ギリシャ―先送りとごまかし;債務の時代;Gゼロの世界;破滅のループ;必要なことは何でも)
第4部 余波(アメリカン・ゴシック;テーパー・タントラム;くたばれ、EU―ウクライナ危機;#Thisisacoup―これはクーデターだ;恐怖プロジェクト;トランプ;来るべき世界のかたち)
ページの先頭へ