古川 顕/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2020.2 -- 337.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 337.2/フルカ/一般 121075744 一般 利用可

資料詳細

タイトル 貨幣論の革新者たち
書名ヨミ カヘイロン ノ カクシンシャタチ
副書名 貨幣と信用の理論と歴史
著者名 古川 顕 /著  
著者ヨミ フルカワ,アキラ  
出版者 ナカニシヤ出版  
出版年 2020.2
ページ数等 246p
大きさ 22cm
一般件名 貨幣-歴史 , 信用(経済)-歴史  
ISBN 4-7795-1422-3
ISBN13桁 978-4-7795-1422-7
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120326315
NDC8版 337.2
NDC9版 337.2
内容紹介 ジョン・ローからラルフ・ホートレーまで。ケインズを超える理論上の貢献によって「貨幣とは何か?」を変えてきた偉大な7人の理論を紐解き、「貨幣論」が「信用論」へと深化してきた過程を明らかにする。
著者紹介 1942年 大阪府に生まれる。1966年 京都大学経済学部卒業。1976年 京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。1994年 京都大学経済学部教授。1997年 京都大学大学院経済学研究科教授。現在 京都大学名誉教授。経済学博士。(専攻/金融・経済学史)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ジョン・ロー―経済学の創始者
第2章 トーマス・トゥーク―通貨論争における通貨学派と銀行学派
第3章 J.S.ミル―貨幣と信用と経済活動の一体化
第4章 ヘンリー・マクラウド―信用創造理論のパイオニア
第5章 ミッチェル・イネス―信用の重視と経済学の巨星への挑戦
第6章 I.フィッシャー―アメリカ最大の理論経済学者
第7章 ラルフ・ホートレー―銀行信用の重視と信用の内在的不安定性