森本 淳生/編 -- 水声社 -- 2020.3 -- 950.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 950.2/マルク/一般 120972008 一般 利用可

資料詳細

タイトル マルグリット・デュラス〈声〉の幻前
書名ヨミ マルグリット デュラス コエ ノ ゲンゼン
副書名 小説・映画・戯曲
著者名 森本 淳生 /編, ジル・フィリップ /編  
著者ヨミ モリモト,アツオ , フィリップ,ジル  
出版者 水声社  
出版年 2020.3
ページ数等 228p
大きさ 20cm
内容細目 内容:序-〈声〉の幻前 森本淳生著. 「夜明けの光」のセレナーデを歌うのは誰か? 森本淳生著. 声なき身体、静かなる犯罪 立木康介著. デュラス、〈声〉をめぐるエクリチュールの試み 関未玲著. 声とまぼろしの風景 橋本知子著. どのように呼びかける〈呼ぶ〉のか 澤田直著. 声の宛て先 ジョエル・パジェス=パンドン著 岩永大気訳. デュラスは本当に声の作家だったのか? ジル・フィリップ著 森本淳生訳
ISBN 4-8010-0474-1
ISBN13桁 978-4-8010-0474-0
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120325934
NDC8版 950.28
NDC9版 950.278
内容紹介 日仏国際シンポジウムの成果論文集。小説で描かれる電話の声、映画に見られるオフの声など、マルグリット・デュラスの作品にはつねに、何処からとも知れず到来する「声」の存在があった。中間的な領域をたゆたう「幻前する声」に狙いを定める。
著者紹介 【森本淳生】1970年、東京都生まれ。京都大学人文科学研究所准教授。専攻、フランス文学。著書に、『小林秀雄の論理』(人文書院、2002年)、編著に『〈生表象〉の近代』(水声社、2015年)、訳書に、W・マルクス『オイディプスの墓』(水声社、2019年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【ジル・フィリップ】1966年、ランニオン生まれ。ローザンヌ大学教授。専攻、フランス文学・文体論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序-〈声〉の幻前 森本 淳生/著
「夜明けの光」のセレナーデを歌うのは誰か? 森本 淳生/著
声なき身体、静かなる犯罪 立木 康介/著
デュラス、〈声〉をめぐるエクリチュールの試み 関 未玲/著
声とまぼろしの風景 橋本 知子/著
どのように呼びかける〈呼ぶ〉のか 澤田 直/著
声の宛て先 ジョエル・パジェス=パンドン/著
デュラスは本当に声の作家だったのか? ジル・フィリップ/著