有元 葉子/著 -- 文化学園文化出版局 -- 2020.3 -- 596.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 596.3/アリモ/一般 121079472 一般 利用可

資料詳細

タイトル 光るサラダ
書名ヨミ ヒカル サラダ
副書名 サラダ上手になるための26のヒント
著者名 有元 葉子 /著  
著者ヨミ アリモト,ヨウコ  
出版者 文化学園文化出版局  
出版年 2020.3
ページ数等 111p
大きさ 26cm
一般件名 サラダ  
ISBN 4-579-21359-9
ISBN13桁 978-4-579-21359-7
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120325462
NDC8版 596.3
NDC9版 596.37
内容紹介 サラダはとっても自由なもの。大事なのは「どんなおいしさを目指すか」。季節を味わうのか、目を喜ばせるのか、どんな料理に組み合わせるのか…。そんな有元流のサラダ作りのルールがわかるヒントとレシピを紹介する。
著者紹介 料理研究家。料理の基本を大切にしながら、自由な発想と抜群のセンスのよさで、おいしく美しくヘルシーな料理を提案、多くのファンを持つ。『はじめが肝心 有元葉子の「下ごしらえ」』(文化出版局)など100冊以上の著書を持つ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
野菜に塩をふればそれがもう、サラダなのです(まずは野菜がピンピンしていること。“養生”がものすごく大事です。;葉っぱのサラダを上手に作るにはまず養生&ドレッシングの塩梅 ほか)
春から初夏にかけてのサラダ(サラダ作りは“目ばかり、手ばかり、舌ばかり”で;季節が同じものどうしは合うのです ほか)
夏から秋にかけてのサラダ(皮をむくと、またひと味違うから。夏はきゅうりを七変化で食べつくす;旬のおいしいトマトは厚切りに限ります ほか)
秋から冬にかけてのサラダ(サラダは見た目です。目を愉しませることがいちばん大事;重ねる。並べる。ランダムに盛る。盛りかた次第で、サラダは光ります ほか)