宮崎 法子/著 -- 中央公論美術出版 -- 2020.2 -- 722.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 722.2/ミヤサ/環日 121076121 環日 利用可

資料詳細

タイトル 中国絵画の内と外
書名ヨミ チュウゴク カイガ ノ ウチ ト ソト
著者名 宮崎 法子 /著  
著者ヨミ ミヤザキ,ノリコ  
出版者 中央公論美術出版  
出版年 2020.2
ページ数等 738p
大きさ 22cm
内容細目 内容:女性の消えた世界. 中国山水画の内と外. 中国における女性描写の展開. 花鳥画の役割と意味. 歳寒三友と四君子. 伝統中国からみた日本美術. 明代蘇州の園林文化とその伝播. 日本伝来の作品からみる明代の「偽好物」. 日本近代における文人文化熱とその消長. 日本近代のなかの中国絵画史研究. 桑名鉄城の訪中と「安晩帖」の伝来について. 『吉祥図案解題』と野崎誠近. 中国美術の近代. 伝奝然将来十六羅漢図考. 山西省の寺観壁画. 静嘉堂文庫美術館蔵「十王図・二使者図」について. 交差する視線. 「清明上河図」の過去と現在. 崔白「双喜図」について. 元「花鳥図」〈オーストラリア国立ヴィクトリア美術館蔵〉について. 上海博物館蔵「西湖図」巻と北京故宮博物院蔵「西湖草堂図」巻について. 南宋宮廷絵画における文人意識. 「瀟湘臥遊図巻」から趙孟〓へ. 呉派初期の別業図. 「韓煕載夜宴図」と明代江南人物画 ほか6編
一般件名 絵画-中国-歴史  
ISBN 4-8055-0878-7
ISBN13桁 978-4-8055-0878-7
定価 15000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120325451
NDC8版 722.2
NDC9版 722.2
著者紹介 実践女子大学教授。東京大学文学部美術史学科卒、同大学院美術史学専攻博士課程中退。京都大学人文科学研究所助手(その間、北京・中央美術学院に留学)。三重大学人文学部助教授(その間、ハーバード大学招聘研究員)を経て、現職。主要著書に『世界美術大全集 東洋編8 明』(責任編集・著、小学館、1999年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
女性の消えた世界
中国山水画の内と外
中国における女性描写の展開
花鳥画の役割と意味
歳寒三友と四君子
伝統中国からみた日本美術
明代蘇州の園林文化とその伝播
日本伝来の作品からみる明代の「偽好物」
日本近代における文人文化熱とその消長
日本近代のなかの中国絵画史研究
桑名鉄城の訪中と「安晩帖」の伝来について
『吉祥図案解題』と野崎誠近
中国美術の近代
伝奝然将来十六羅漢図考
山西省の寺観壁画
静嘉堂文庫美術館蔵「十王図・二使者図」について
交差する視線
「清明上河図」の過去と現在
崔白「双喜図」について
元「花鳥図」〈オーストラリア国立ヴィクトリア美術館蔵〉について
上海博物館蔵「西湖図」巻と北京故宮博物院蔵「西湖草堂図」巻について
南宋宮廷絵画における文人意識
「瀟湘臥遊図巻」から趙孟〓へ
呉派初期の別業図
「韓煕載夜宴図」と明代江南人物画
「雲溪仙館図」「仙山楼閣図」から見る仇英山水画の展開
徐渭の作画の背景
董其昌山水画における実景
八大山人の甲戌〈一六九四〉年
石濤と「黄山図巻」
結び