中西 務/著 -- 近代セールス社 -- 2020.3 -- 338.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 338.5/ナカニ/一般 121089612 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地銀支店長という仕事
書名ヨミ チギン シテンチョウ ト イウ シゴト
副書名 どう動き、どう生きるか
著者名 中西 務 /著  
著者ヨミ ナカニシ,ツトム  
出版者 近代セールス社  
出版年 2020.3
ページ数等 198p
大きさ 19cm
一般件名 銀行経営 , 地域金融機関-日本  
ISBN 4-7650-2166-1
ISBN13桁 978-4-7650-2166-1
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120325333
NDC8版 338.5
NDC9版 338.5
著者紹介 1964年、京都府生まれ。1987年大阪大学経済学部卒。同年京都銀行に入行。支店長3か店、統括エリア長などを歴任。支店長時代には、業績表彰最優秀店2回をはじめ、数々の表彰を受賞。雑誌『近代セールス』に「成功率がぐんぐん上がる!住宅ローン営業の極意」(2017年)、「すぐ効く!事業所新規開拓「困った」への処方箋」を連載。2019年定年退職。宅地建物取引士、日本証券アナリスト協会検定会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 赴任店ではまず何をすべきか?(自店の強み・弱みを把握する―支店エリアは自分の目で見て、調べ、感じよ;支店経営方針を部下に伝える―新入行員にもわかる言葉で、具体的に話す)
第2章 人事に対するスタンス(店内人事(配置転換)について―本人がやりたいと言ってきた業務はできるだけやらせる;部下の異動・昇格に対する考え方―仕事を正当に評価し、ふさわしいポジションに昇格させる ほか)
第3章 業績推進にどう取り組むか?(業績推進の基本的な考え方―すべては「お客様によくなってもらう」ことを念頭に;貸出金のボリューム増を図る―計画の立て方と具体的な推進策 ほか)
第4章 支店長の与信管理・事務管理、その他業務(与信管理で大切にすべきこと―後に禍根を残す懸念のある貸出はしない;事務管理における役割―体制の大枠を作り、維持し、改善する)
第5章 支店長はどうあるべきか?(支店長としての矜持―時にはすべてを投げ打つ覚悟を;支店長に必要な資質とは?―有意義な支店長生活を送るために)