鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
植民地支配下の朝鮮農民
利用可
予約かごへ
樋口 雄一/著 -- 社会評論社 -- 2020.3 -- 611.9221
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
611.9/ヒクチ/一般
120971878
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
植民地支配下の朝鮮農民
書名ヨミ
ショクミンチ シハイカ ノ チョウセン ノウミン
副書名
江原道の事例から
著者名
樋口 雄一
/著
著者ヨミ
ヒグチ,ユウイチ
出版者
社会評論社
出版年
2020.3
ページ数等
276p
大きさ
20cm
内容細目
内容:植民地末期の朝鮮農民と食. 江原道における韓国併合反対独立戦争. 一九三〇年代の江原道邱井里の農民生活について. 一九三〇年代の江原道医療状況と朝鮮農民. 朝鮮総督府の麻薬政策と朝鮮人の麻薬患者. 江原道における日本への強制労働動員. 江原道における敗戦直前直後地方権力の移行と労働動員. 江原道小作・火田農民 朴慶雨・李成順ご夫婦の証言. 戦時末期朝鮮邑面の機能と朝鮮人民衆との乖離について
一般件名
農民-朝鮮-歴史-日本統治時代
ISBN
4-7845-1210-1
ISBN13桁
978-4-7845-1210-2
定価
2600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120325010
NDC8版
611.9221
NDC9版
611.9221
内容紹介
朝鮮一三道のうち、江原道は死亡率が朝鮮で最高だった。それは農民の「食」と関係しており、朝鮮内でも火田民(焼き畑農業者)が多かった。江原道に行き、日本植民地下の農民生活を中心にした論文を書き続けてきた著者の仕事をまとめた実証的な歴史研究の書。
著者紹介
1940年生まれ。高麗博物館館長 中央大学政策文化総合研究所客員研究員。著書『協和会――戦時下朝鮮人統制組織の研究』(社会評論社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
植民地末期の朝鮮農民と食
江原道における韓国併合反対独立戦争
一九三〇年代の江原道邱井里の農民生活について
一九三〇年代の江原道医療状況と朝鮮農民
朝鮮総督府の麻薬政策と朝鮮人の麻薬患者
江原道における日本への強制労働動員
江原道における敗戦直前直後地方権力の移行と労働動員
江原道小作・火田農民 朴慶雨・李成順ご夫婦の証言
戦時末期朝鮮邑面の機能と朝鮮人民衆との乖離について
資料
ページの先頭へ