溝渕 園子/著 -- 群像社 -- 2020.2 -- 980.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 980.2/ミソフ/環日 121088946 環日 利用可

資料詳細

タイトル 〈翻訳〉の文学誌
書名ヨミ ホンヤク ノ ブンガクシ
著者名 溝渕 園子 /著  
著者ヨミ ミゾブチ,ソノコ  
出版者 群像社  
出版年 2020.2
ページ数等 397p
大きさ 20cm
内容細目 内容:翻訳の規範. 翻案とメタフィクション. 〈媒介者〉としての翻訳. 小山内薫の演劇観における主役の意味づけの変化. シンボリズムの翻訳/翻訳のリアリズム. 〈翻訳〉されたモスクワ. 鏡の中の日本とロシア. 文学化と翻訳の等価性. 翻訳のノイズと戦争小説のフロンティア. 旧ソ連文芸市場へのアダプテーション. 禁書からブームへ. 現代小説に見るジャポニスムの文化的消費. 〈内なる異郷〉の文化表象. 恐露病の想像力. 少女たちの〈ロシア〉. 言語交通と闘争の場. 〈翻訳〉と文学的反逆性. 作家を〈翻訳〉するミュージアム
一般件名 ロシア文学-歴史-近代 , 日本文学-歴史-明治以後 , 翻訳文学-歴史  
ISBN 4-910100-06-7
ISBN13桁 978-4-910100-06-7
定価 4300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120324777
NDC8版 980.2
NDC9版 980.2
著者紹介 広島大学大学院文学研究科教授。1970年生。東京外国語大学外国語学部ロシヤ語学科卒業、同大学院地域文化研究科博士課程単位修得満期退学。博士(文学)。熊本大学文学部准教授、広島大学大学院文学研究科准教授などを経て、2018年より現職。専門は比較文学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
翻訳の規範
翻案とメタフィクション
〈媒介者〉としての翻訳
小山内薫の演劇観における主役の意味づけの変化
シンボリズムの翻訳 翻訳のリアリズム
〈翻訳〉されたモスクワ
鏡の中の日本とロシア
文学化と翻訳の等価性
翻訳のノイズと戦争小説のフロンティア
旧ソ連文芸市場へのアダプテーション
禁書からブームへ
現代小説に見るジャポニスムの文化的消費
〈内なる異郷〉の文化表象
恐露病の想像力
少女たちの〈ロシア〉
言語交通と闘争の場
〈翻訳〉と文学的反逆性
作家を〈翻訳〉するミュージアム