渡辺 俊経/著 -- サンライズ出版 -- 2020.2 -- 789.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 789.8/ワタナ/一般 121383551 一般 利用可

資料詳細

タイトル 甲賀忍者の真実
書名ヨミ コウカ ニンジャ ノ シンジツ
副書名 末裔が明かすその姿とは
著者名 渡辺 俊経 /著  
著者ヨミ ワタナベ,トシノブ  
出版者 サンライズ出版  
出版年 2020.2
ページ数等 151p
大きさ 21cm
一般件名 忍者-歴史  
ISBN 4-88325-675-8
ISBN13桁 978-4-88325-675-4
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120324575
NDC8版 789.8
NDC9版 789.8
著者紹介 1937年大阪府豊中市生まれ。尾張藩御忍役人の末裔。1946年父の任地、上海より引揚げ、甲南町杉谷へ。甲南中学校、大津東高校(現膳所高校)、京都大学工学部、同大学院(修士修了)を経て、1963年三菱化成工業入社、中央研究所勤務となる。1976年デュッセルドルフ駐在所長、1981年本社企画室部長、1992年中央化学出向、取締役研究開発本部長等を経て、2000年杉谷へ帰郷。甲南町忍術研究会長、甲南町観光協会長、忍の里こうなん観光ボランテイアガイド部部長、甲南地域史研究会長など歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 甲賀忍者誕生の背景と真実(甲賀の地の新風土記(古代編)―甲賀は古代文明の渦の中;甲賀の地の新風土記(中世編)―近江守護家佐々木氏の時代;甲賀忍者の誕生と活躍―第三者の目が見たもの;江戸時代の甲賀忍者―生業としての忍者;甲賀忍者の真実とは)
第2部 甲賀忍者に関する研究報告(甲賀武士望月氏の由緒について―甲賀武士望月氏は何時どこからやって来た;「神君甲賀伊賀越え」と甲賀武士―頑迷な「伊賀越え」信奉者に挑む;尾張藩甲賀者木村奥之助と「甲賀五人」―江戸時代に実在した甲賀忍者)