鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本建築の歴史的評価とその保存
利用可
予約かごへ
山岸 常人/著 -- 勉誠出版 -- 2020.2 -- 521.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
521.8/ヤマキ/一般
121074888
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本建築の歴史的評価とその保存
書名ヨミ
ニホン ケンチク ノ レキシテキ ヒョウカ ト ソノ ホゾン
著者名
山岸 常人
/著
著者ヨミ
ヤマギシ,ツネト
出版者
勉誠出版
出版年
2020.2
ページ数等
642,8p
大きさ
27cm
内容細目
内容:歴史的建造物の調査・研究と保存. 文化財保護の課題. 歴史的建造物の調査・評価・保存. 文化財建造物保存の実態と歴史研究. 寺社建築の調査方法. 法隆寺の棟札と棟木銘. 近世寺社建築における十八世紀. 仏堂の近世的特質. 近世の寺院建築の特質. 真宗寺院本堂の宗派的特質と地域性. 近江の寺院建築の特質. 紀州の寺社建築. 播磨の仏堂と多宝塔. 島根県下の神社拝殿小考. 讃岐の寺社建築. 朽木谷の民家形式. 茅葺屋根の小屋構造. 近江の大工. 丹波・播磨・但馬・摂津の大工と建築. 近代の寺社建築と工匠. 発掘遺構・建築遺構と復原. 先史・古代の建築技術. 先史・古代建築遺構の復原的考察. 発掘遺構からみた中世仏堂. 湯屋の復原 ほか5編
一般件名
建築(日本)-保存・修復
,
文化財保護-日本
ISBN
4-585-22268-5
ISBN13桁
978-4-585-22268-2
定価
17000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120324116
NDC8版
521.8
NDC9版
521.8
著者紹介
昭和27年生まれ。京都大学名誉教授。専門は日本建築史。工学博士(東京大学)。主な著書に『中世寺院社会と仏堂』(塙書房、平成2年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
歴史的建造物の調査・研究と保存
文化財保護の課題
歴史的建造物の調査・評価・保存
文化財建造物保存の実態と歴史研究
寺社建築の調査方法
法隆寺の棟札と棟木銘
近世寺社建築における十八世紀
仏堂の近世的特質
近世の寺院建築の特質
真宗寺院本堂の宗派的特質と地域性
近江の寺院建築の特質
紀州の寺社建築
播磨の仏堂と多宝塔
島根県下の神社拝殿小考
讃岐の寺社建築
朽木谷の民家形式
茅葺屋根の小屋構造
近江の大工
丹波・播磨・但馬・摂津の大工と建築
近代の寺社建築と工匠
発掘遺構・建築遺構と復原
先史・古代の建築技術
先史・古代建築遺構の復原的考察
発掘遺構からみた中世仏堂
湯屋の復原
保存修理の理念
復原的修理の課題
保存修理の技術
災害と文化財
初期の耐震対策の一例
ページの先頭へ