井上 雅樹/著 -- 幻冬舎メディアコンサルティング -- 2020.2 -- 598.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 598.4/イノウ/闘病記 121041158 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大切な親を家で看取るラクゆる介護
書名ヨミ タイセツ ナ オヤ オ イエ デ ミトル ラクユル カイゴ
著者名 井上 雅樹 /著  
著者ヨミ イノウエ,マサキ  
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング  
出版年 2020.2
ページ数等 206p
大きさ 19cm
一般件名 闘病記 【介護 楽】 , ターミナルケア , 家族介護  
ISBN 4-344-92674-9
ISBN13桁 978-4-344-92674-5
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120323921
NDC8版 598.4
NDC9版 598.4
内容紹介 夜の介護はヘルパーに任せて熟睡していい。食事は栄養バランスを気にしすぎない。「ゆる~い介護」こそ、“家族円満な大往生”のコツ。年間100人の在宅看取りを支える医師が教える「最期まで家で過ごす」を叶える方法。
著者紹介 医療法人翔樹会 井上内科クリニック院長。1972年、東京大学に入学後、医学を志し1976年に名古屋大学に再入学。1982年、名古屋大学医学部卒業。1996年に井上内科クリニックを開院、同時に在宅医療をスタート。2001年からは地域に根ざした医療・介護の担い手として「デイサービスセンターほほえみ(現・デイケアほほえみ)」の運営に着手。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 介護離職、家庭不和、介護費用負担…「頑張る」介護が子ども世代を不幸にする(ある日突然に始まる「親の介護」問題;働く女性も息子たちも、「親の介護」をする時代 ほか)
第2章 ゆるい介護でラクになる「ラクゆる介護」の基礎知識(「若いときの病気」と「歳をとって衰えること」は違う;高齢の親を介護するとは、どういうことか ほか)
第3章 今日から始めよう!「ラクゆる介護」10のポイント(在宅医療―「親が家で暮らせる」ことを最優先。不安から治療・入院を急がない;家族の介護―介護保険サービスを活用し、家族の介護は「50点」でいい ほか)
第4章 「ラクゆる介護」で叶った幸せな最期6つのストーリー(父親の末期がんが発覚。自宅で療養するなかで父と息子の長年の確執が解けた;「何があっても家にいたい」という希望を尊重。最期の数日は家族が集まり、にぎやかに看取り ほか)
第5章 「ラクゆる介護」で“家族円満大往生”を実現する(なんといっても「自由」があるのが、在宅医療の良さ;頑張るよりも、「続ける」ことを考える ほか)