吹浦 忠正/著 -- 主婦の友社 -- 2020.3 -- 288.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 288.9/フキウ/一般 120980671 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の国旗、知らない話
書名ヨミ ニホン ノ コッキ シラナイ ハナシ
副書名 知っているようで知らない日の丸のいろいろ
著者名 吹浦 忠正 /著  
著者ヨミ フキウラ,タダマサ  
出版者 主婦の友社  
出版年 2020.3
ページ数等 175p
大きさ 19cm
一般件名 国旗-日本  
ISBN 4-07-441678-6
ISBN13桁 978-4-07-441678-3
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120323892
NDC8版 288.9
NDC9版 288.9
内容紹介 現存する日本最古の「日の丸」はどこにある?正しい「日の丸」の大きさは?生存する人物として初めて大河ドラマに登場した国旗専門家の著者が日本国旗の知られざる歴史をクイズ形式で紹介する。
著者紹介 1941年、秋田市生まれ。1964年のオリンピック東京大会組織委員会をはじめ、札幌、長野を含む日本で開催した全3回のオリンピックで国旗や儀典に関わり、「東京2020」では組織委員会国際局アドバイザーの任にある。元埼玉県立大学教授、NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
旗のうち「〓」「其」、どちらに「ハタ」の意味がある?
「日の丸」の起源があるのは…
最初に「日の丸」の軍扇を使った人は?
扇を射ぬいたことで有名な那須与一は…
現存する日本最古の「日の丸」は…
海賊大名・九鬼嘉隆は、朝鮮出兵の際に「日の丸」を掲げて…
関ヶ原の戦いで「日の丸」を掲げていたのは…
「日の丸」の言葉が最初に使われたのは…
江戸時代にも「日の丸」を振って応援する習慣は…
江戸時代、「日の丸」を立てた船で運んだのは…〔ほか〕