国立歴史民俗博物館/編 -- 吉川弘文館 -- 2020.3 -- 209.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 209.3/ニホン/一般 121113834 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の古墳はなぜ巨大なのか
書名ヨミ ニホン ノ コフン ワ ナゼ キョダイ ナノカ
副書名 古代モニュメントの比較考古学
著者名 国立歴史民俗博物館 /編, 松木 武彦 /編, 福永 伸哉 /編, 佐々木 憲一 /編  
著者ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン , マツギ,タケヒコ , フクナガ,シンヤ , ササキ,ケンイチ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2020.3
ページ数等 265p
大きさ 22cm
内容細目 内容:はじめに-古代モニュメントの比較考古学- 松木武彦著. エジプト古王国時代の巨大ピラミッド 近藤二郎著. ユーラシア草原の大型墳墓 林俊雄著. アンデス文明におけるモニュメントと権力生成 関雄二著. 古代メソアメリカのモニュメント 杉山三郎著. 北アメリカ先史時代のモニュメント 佐々木憲著. 英国ポスト・ローマ期の墳丘墓 ルーク・エジントン=ブラウン著 サイモン・ケイナー著. 古代中国の皇帝陵 上野祥史著. 古墳時代における王墓の巨大化と終焉 清家章著. 人間行動とモニュメント 松本直子著. 古代日本の古墳築造と社会関係 福永伸哉著. おわりに-世界の中の日本の古墳- 松木武彦著
一般件名 墳墓-歴史-古代 , 遺跡・遺物  
ISBN 4-642-09355-9
ISBN13桁 978-4-642-09355-2
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120323826
NDC8版 209.3
NDC9版 209.3
内容紹介 古代日本に造られた16万基もの古墳。その膨大な数や500メートルにも達する傑出した規模、特異な形は、社会のしくみをいかに反映するのか。エジプト・アメリカ大陸・中国など世界各地の巨大モニュメントと比較し、日本の古墳の特質と謎に迫る。
著者紹介 【松木武彦】1961年生まれ/国立歴史民俗博物館教授。主要著書『日本列島の戦争と初期国家形成』(東京大学出版会、2007年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【福永伸哉】1959年生まれ/大阪大学文学研究科教授。主要著書『三角縁神獣鏡の研究』(大阪大学出版会、2005年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに-古代モニュメントの比較考古学- 松木 武彦/著
エジプト古王国時代の巨大ピラミッド 近藤 二郎/著
ユーラシア草原の大型墳墓 林 俊雄/著
アンデス文明におけるモニュメントと権力生成 関 雄二/著
古代メソアメリカのモニュメント 杉山 三郎/著
北アメリカ先史時代のモニュメント 佐々木 憲一/著
英国ポスト・ローマ期の墳丘墓 ルーク・エジントン=ブラウン/著
古代中国の皇帝陵 上野 祥史/著
古墳時代における王墓の巨大化と終焉 清家 章/著
人間行動とモニュメント 松本 直子/著
古代日本の古墳築造と社会関係 福永 伸哉/著
おわりに-世界の中の日本の古墳- 松木 武彦/著