鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
教養の書
利用可
予約かごへ
戸田山 和久/著 -- 筑摩書房 -- 2020.2 -- 002.04
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
002/トタヤ/一般
121202447
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教養の書
書名ヨミ
キョウヨウ ノ ショ
著者名
戸田山 和久
/著
著者ヨミ
トダヤマ,カズヒサ
出版者
筑摩書房
出版年
2020.2
ページ数等
414p
大きさ
19cm
一般注記
欧文タイトル:THE BOOK OF ENLIGHTENMENT
一般件名
一般教養
ISBN
4-480-84320-5
ISBN13桁
978-4-480-84320-3
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120323540
NDC8版
002.04
NDC9版
002.04
内容紹介
教養とは何か。なぜ大切なのか。教養への道をさえぎるものは何であり、その道を歩むためにどんな装置が必要なのか。おまけにお勉強の実践スキルまで…。すべてが詰まった「知の教典」。
著者紹介
1958年東京都生まれ。1989年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科教授。専攻は科学哲学。著書に『哲学入門』(ちくま新書)、『論理学をつくる』『科学的実在論を擁護する』(以上、名古屋大学出版会)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 教養ってなんだ(キミが大学で学ぶことの人類にとっての意味;たかが知識、されど知識;知識のイヤミったらしさとどうつきあうかについて、そして「豊かな知識」に何の意味があるのかについて ほか)
2 教養の敵は何か、それとどう戦うべきか―現代イドラ論(教養への道は果てしなく遠い。だのになぜ歯をくいしばりキミは行くのか;教養への道は穴ぼこだらけ;科学が発展したら、人間はかなりアホだということがわかってしまったという皮肉 ほか)
3 教養への道の歩き方―お勉強の実践スキル(大学に入っても、大人になっても語彙を増やすべし;歴史的センスの磨き方;種族のイドラと洞窟のイドラに抵抗するための具体策 ほか)
ページの先頭へ