山梨 知彦/著 -- TOTO出版 -- 2020.2 -- 520.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 520.4/ヤマナ/一般 121041315 一般 利用可

資料詳細

タイトル 切るか、つなぐか?
書名ヨミ キルカ ツナグカ
副書名 建築にまつわる僕の悩み
シリーズ名 TOTO建築叢書
副叢書名 11
著者名 山梨 知彦 /著  
著者ヨミ ヤマナシ,トモヒコ  
出版者 TOTO出版  
出版年 2020.2
ページ数等 152p
大きさ 19cm
一般件名 建築 , デザイン  
ISBN 4-88706-384-9
ISBN13桁 978-4-88706-384-6
定価 1300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120323326
NDC8版 520.4
NDC9版 520.4
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。1984年東京藝術大学建築科卒業。1986年東京大学大学院修了。日建設計に入社。現在、常務執行役員、チーフデザインオフィサー。(建築設計の実務を通して、環境建築やBIMやデジタルデザインの実践を行っているほか、木材会館などの設計を通じて「都市建築における木材の復権」を提唱している)。主な著書に『山梨式 名建築の条件』(日経BP、2015)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 切るか、つなぐか?―建築の原型に関わる悩み(どこまで遡って、建築を考えるか?;「切る/つなぐ」建築の原型にまつわる悩み;うまくつなげない(インターフェイスに関わる悩み;内壁に関わる悩み;ドアに関わる悩み))
第2章 インターフェイスはルーズであるべきか?―連歌のように都市をつなぐために(計画することの困難さ;ルーズなインターフェイスをつくる)
第3章 計画か、アルゴリズムか?―都市や建築をつくる悩み(計画からアルゴリズムへ;インダストリー4.0―ICTがモノづくりを大きく変えようとしている?;建築のABCDEis;ルーズなインターフェース―都市に軌道修正を加える具体的な方策として)