鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
歴博甲本洛中洛外図屏風の研究
利用可
予約かごへ
小谷 量子/著 -- 勉誠出版 -- 2020.2 -- 721.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
721.4/コタニ/一般
121090361
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
歴博甲本洛中洛外図屏風の研究
書名ヨミ
レキハク コウホン ラクチュウ ラクガイズ ビョウブ ノ ケンキュウ
著者名
小谷 量子
/著
著者ヨミ
コタニ,リョウコ
出版者
勉誠出版
出版年
2020.2
ページ数等
496,9p
大きさ
22cm
内容細目
内容:歴博甲本洛中洛外図屏風研究史と本書の構成. 歴博甲本洛中洛外図屏風 将軍邸近辺の空間構造. 歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた比丘尼御所の住持. 歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた歌絵. 三条西邸鶯合と近衛邸の風呂. 祇園会再興と足利義澄. 足利義澄の観能と参内. 宝鏡寺・南御所の所領と歴博甲本に描かれた白布. 歴博甲本制作契機と『融通念仏縁起絵巻』. 室町後期における歌絵享受. 歌絵・物語絵の表現手法. 「伊勢物語」二十三段 筒井筒について. 藤原重雄氏「上杉本「洛中洛外図屏風」をめぐる新説について-行列従者・輿の理解-」について反論. 歌・物語絵としての歴博甲本洛中洛外図屏風
一般件名
洛中洛外図
,
屏風絵
ISBN
4-585-22257-X
ISBN13桁
978-4-585-22257-6
定価
10000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120323012
NDC8版
721.4
NDC9版
721.4
著者紹介
早稲田大学教育学部教育学科卒業、公立中学校教員、京都造形芸術大学大学院芸術研究科修士課程(通信教育)、日本女子大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了。博士(文学)。現在日本女子大学文学部史学科学術研究員、東京家政大学非常勤講師。専門は日本中世史・日本美術史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
歴博甲本洛中洛外図屏風研究史と本書の構成
歴博甲本洛中洛外図屏風 将軍邸近辺の空間構造
歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた比丘尼御所の住持
歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた歌絵
三条西邸鶯合と近衛邸の風呂
祇園会再興と足利義澄
足利義澄の観能と参内
宝鏡寺・南御所の所領と歴博甲本に描かれた白布
歴博甲本制作契機と『融通念仏縁起絵巻』
室町後期における歌絵享受
歌絵・物語絵の表現手法
「伊勢物語」二十三段 筒井筒について
藤原重雄氏「上杉本「洛中洛外図屏風」をめぐる新説について-行列従者・輿の理解-」について反論
歌・物語絵としての歴博甲本洛中洛外図屏風
ページの先頭へ