鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近現代南インドのバラモンと賛歌
利用可
予約かごへ
小尾 淳/著 -- 青弓社 -- 2020.2 -- 762.256
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
762.2/オヒ/一般
121116837
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近現代南インドのバラモンと賛歌
書名ヨミ
キンゲンダイ ミナミインド ノ バラモン ト サンカ
副書名
バクティから芸術、そして「文化資源」へ
著者名
小尾 淳
/著
著者ヨミ
オビ,ジュン
出版者
青弓社
出版年
2020.2
ページ数等
366p
大きさ
22cm
一般件名
音楽-インド(南部)-歴史
,
宗教音楽-歴史
ISBN
4-7872-7428-7
ISBN13桁
978-4-7872-7428-1
定価
6000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120323011
NDC8版
762.256
NDC9版
762.256
著者紹介
1973年、東京都生まれ。大東文化大学大学院アジア地域研究科博士課程後期課程修了。大東文化大学国際関係学部助教。専攻はアジア地域研究(南アジア)、宗教・文化。論文に「タンジャーヴールの宗教芸能バジャナ・サンプラダーヤの変容――楽曲レパートリーに着目して」(大東文化大学博士論文)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに―賛歌の「価値」を南インドの文脈で捉え直す
第1部 南インドの「賛歌の伝統」概説(ナーマ・シッダーンタ―神の御名の教え)
第2部 インドの楽聖の系譜―「賛歌の伝統」のレパートリーを中心に(バクティ運動期―十二世紀‐十七世紀;タンジャーヴール・マラーター時代―一六七四‐一八五五年)
第3部 近現代南インドの音楽界と賛歌(イギリス統治期―十九世紀中期‐二十世紀中期;独立インド時代―独立以後‐一九八〇年代;一九九〇年代以降の変化)
ページの先頭へ