鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大学の自治と学問の自由
利用可
予約かごへ
寄川 条路/編著 -- 晃洋書房 -- 2020.2 -- 377.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
377.1/ヨリカ/一般
120972222
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大学の自治と学問の自由
書名ヨミ
ダイガク ノ ジチ ト ガクモン ノ ジユウ
著者名
寄川 条路
/編著,
宇波 彰
/〔ほか〕著
著者ヨミ
ヨリカワ,ジョウジ , ウナミ,アキラ
出版者
晃洋書房
出版年
2020.2
ページ数等
109p
大きさ
21cm
内容細目
内容:「自治」という名の病 細川孝著. 大学における学問の自由の危機とガバナンス問題 細井克彦著. 現行法と大学の自治 清野惇著. 裁判所における事実認定の実務 杉山和也著. 〈学問の自由〉と大学の〈大学〉としての存在理由 幸津國生著. 二つの視点 宇波彰著. 大学の自治と教員の管理 寄川条路著
一般件名
大学の自治
,
学問の自由
ISBN
4-7710-3335-8
ISBN13桁
978-4-7710-3335-1
定価
1000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120322660
NDC8版
377.1
NDC9版
377.1
内容紹介
「大学改革」の名の下に、学問の自由は徐々に縮小され、教育の自由や表現の自由も制限されるようになった。改革が残した負の遺産とも向き合い、大学人がその是非を読者に問いかける、ブックレット「学問の自由」シリーズの1冊。
著者紹介
【寄川条路】1961年生。明治学院大学教養教育センター教授。専門は哲学・倫理学。著書に『教養としての思想文化』(晃洋書房、2019年)、『大学の危機と学問の自由』(編著、法律文化社、2019年)、『大学における〈学問・教育・表現の自由〉を問う』(編著、法律文化社、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【宇波彰】1933年生。明治学院大学名誉教授。専門は現代哲学。著書に『ラカン的思考』(作品社、2017年)、『二一世紀のマダム・エドワルダ-バタイユの現代性をめぐる六つの対話-』(共著、光文社、2015年)、『書評の思想』(論創社、2009年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「自治」という名の病
細川 孝/著
大学における学問の自由の危機とガバナンス問題
細井 克彦/著
現行法と大学の自治
清野 惇/著
裁判所における事実認定の実務
杉山 和也/著
〈学問の自由〉と大学の〈大学〉としての存在理由
幸津 國生/著
二つの視点
宇波 彰/著
大学の自治と教員の管理
寄川 条路/著
ページの先頭へ