鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近代日本統計史
利用可
予約かごへ
佐藤 正広/編著 -- 晃洋書房 -- 2020.2 -- 350.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
350.2/サトウ/一般
120972131
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近代日本統計史
書名ヨミ
キンダイ ニホン トウケイシ
著者名
佐藤 正広
/編著
著者ヨミ
サトウ,マサヒロ
出版者
晃洋書房
出版年
2020.2
ページ数等
291p
大きさ
22cm
内容細目
内容:杉亨二と統計 佐藤正広著. 杉亨二とハウスホッファーの『統計学教程』 上藤一郎著. 第1回国勢調査と日本の統計学 上藤一郎著. 統計家としての柳澤保恵 小林良行著. 川島孝彦 佐藤正広著. 明治前期における公的統計の調査環境と地方行政 佐藤正広著. 戸籍人口統計の調査主義と国勢調査の開始 廣嶋清志著. 明治31年内閣訓令第1号乙号と調査票情報 森博美著. 農業生産統計における表式調査の展開 森博美著. 明治期における個票による農村実態の統計的把握の試み 森博美著. 失業に関する統計調査の転換と継承 山口幸三著. 両大戦間期における公的統計の信頼性 佐藤正広著
一般件名
日本-統計-歴史-明治以後
,
統計行政-日本-歴史-明治以後
,
統計学-歴史
ISBN
4-7710-3303-X
ISBN13桁
978-4-7710-3303-0
定価
6200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120321997
NDC8版
350.21
NDC9版
350.21
内容紹介
明治から昭和に至る日本の統計の歴史を、学問の系譜、担い手、調査の現場で何が起きたのか中心に解明。近年行き詰まりをみせる統計の未来のために、日本の統計が歩んできた道筋を見つめなおす1冊。
著者紹介
1955年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現在、東京外国語大学大学院国際日本学研究院教授。主要業績『国勢調査と日本近代』(岩波書店、2002年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
杉亨二と統計
佐藤 正広/著
杉亨二とハウスホッファーの『統計学教程』
上藤 一郎/著
第1回国勢調査と日本の統計学
上藤 一郎/著
統計家としての柳澤保恵
小林 良行/著
川島孝彦
佐藤 正広/著
明治前期における公的統計の調査環境と地方行政
佐藤 正広/著
戸籍人口統計の調査主義と国勢調査の開始
廣嶋 清志/著
明治31年内閣訓令第1号乙号と調査票情報
森 博美/著
農業生産統計における表式調査の展開
森 博美/著
明治期における個票による農村実態の統計的把握の試み
森 博美/著
失業に関する統計調査の転換と継承
山口 幸三/著
両大戦間期における公的統計の信頼性
佐藤 正広/著
ページの先頭へ