鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
バウムガルテンの美学
利用可
予約かごへ
井奥 陽子/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2020.2 -- 701.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
701.1/イオク/一般
121067584
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
バウムガルテンの美学
書名ヨミ
バウムガルテン ノ ビガク
副書名
図像と認識の修辞学
著者名
井奥 陽子
/著
著者ヨミ
イオク,ヨウコ
出版者
慶應義塾大学出版会
出版年
2020.2
ページ数等
242,83p
大きさ
22cm
一般注記
欧文タイトル:BAUMGARTENS ASTHETIK
一般件名
美学
,
修辞学
ISBN
4-7664-2655-X
ISBN13桁
978-4-7664-2655-7
定価
5800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120321714
NDC8版
701.1
NDC9版
701.1
内容紹介
美学はどのように誕生し、何を目指したのか。バウムガルテンの美学が伝統的修辞学と強固に結びついていたことの内実と意義を問うことによって、未完の主著『美学』のうちに、現代にも通じる芸術論の可能性を見出し再評価する。
著者紹介
2018年、東京藝術大学美術研究科博士後期過程修了。博士(美術)。現在、東京藝術大学教育研究助手。二松學舎大学、青山学院女子短期大学、日本女子大学、大阪大学非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論 学問としての美学の誕生―修辞学から美学へ
第1章 バウムガルテン前史―自由学芸から近代哲学へ
第2章 哲学的百科事典のなかの美学―初期思想
第3章 “感性的認識の学”とは何か―定義再考
第4章 規則で美を捉える―基本構造
第5章 『美学』の体系問題―認識と記号の交叉
第6章 フィグーラ―修辞学概念の改鋳(一)
第7章 アルグーメンタ―修辞学概念の改鋳(二)
ページの先頭へ