-- ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部 -- 2020.3 -- 763.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 763.6/コウシ/一般 121067493 一般 利用可

資料詳細

タイトル こうして管楽器はつくられる
書名ヨミ コウシテ カンガッキ ワ ツクラレル
巻次 開発編
巻書名 ウィーン・フィルを支えた管楽器開発の舞台裏
巻書名 ウィーン・フィルを支えた管楽器開発の舞台裏
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部  
出版年 2020.3
ページ数等 165p
大きさ 21cm
一般件名 管楽器 , 音楽音響学 , ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団  
ISBN 4-636-97516-2
ISBN13桁 978-4-636-97516-1
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120321086
NDC8版 763.6
NDC9版 763.6
内容紹介 1970年代、ウィーン地方でのみ使われる特殊な管楽器は製作メーカーの減少により存続の危機に立たされていた。ウィーンの伝統を繋ぐためにヤマハとの共同開発が始まった…。日本の管楽器開発史上重要な出来事が開発者の言葉を交えて詳しく描かれる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 ウィンナモデルの開発(ウィンナモデルとは;ウィンナモデル開発のロマンと辛酸;ウィンナ・オーボエ開発物語;ヤマハファゴットYFG811開発物語;日本人でふたり目の管楽器製作マイスター)
第2部 管楽器の開発を支える技術(ヤマハ「スーパー・ボーカル」開発物語;ホルンの巻き方は何で決まる?;金管楽器の材料とメッキの基礎知識;管楽器をつくる音響学)