瀬戸 裕之/編著 -- 明石書店 -- 2020.2 -- 223

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 223/セト/一般 121073723 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略
書名ヨミ トウナン アジア タイリクブ ノ センソウ ト チイキ ジュウミン ノ セイゾン センリャク
副書名 避難民・女性・少数民族・投降者からの視点
著者名 瀬戸 裕之 /編著, 河野 泰之 /編著, 岩井 美佐紀 /〔ほか〕著  
著者ヨミ セト,ヒロユキ , コウノ,ヤスユキ , イワイ,ミサキ  
出版者 明石書店  
出版年 2020.2
ページ数等 324p
大きさ 22cm
内容細目 内容:東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略をみる視点 瀬戸裕之著 河野泰之著. 総力戦期における北部ベトナムの地域住民の生存戦略 岩井美佐紀著. 低強度戦と東北タイ辺境開発史への背理/合理を生きた50年 倉島孝行著. ラオス中部地域にみる被戦争社会の変容と地域住民の生存戦略 瀬戸裕之著. ポル・ポト時代後の内戦下における女性たちの生計戦略 佐藤奈穂著. 山茶が動かす冷戦史 片岡樹著. ミャンマーにおける戦争と中国国境周辺地域の変容 小島敬裕著. マージナルな存在を生きる 大野美紀子著. 戦中・戦後の生存戦略と被戦争社会に関する仮説 瀬戸裕之著 河野泰之著
一般件名 東南アジア研究 , 国際紛争-歴史 , 戦争と社会  
ISBN 4-7503-4961-5
ISBN13桁 978-4-7503-4961-9
定価 4400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120320859
NDC8版 223
NDC9版 223
内容紹介 長期にわたる戦争により、地域住民の生活が大きな影響を被った東南アジア大陸部。現地調査を通じて、地域住民を地域の社会変容の担い手として主体的な役割を果たしてきた存在として位置づけ、地域の戦中・戦後の社会変容を、地域住民を中核に据えて再考する。
著者紹介 【瀬戸裕之】新潟国際情報大学国際学部准教授。名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程満期退学、学術博士。主な著作に、『現代ラオスの中央地方関係-県知事制を通じたラオス人民革命党の地方支配』(京都大学学術出版会、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【河野泰之】京都大学東南アジア地域研究研究所教授。東京大学農学系研究科博士課程修了、農学博士。主な著作に、『論集モンスーンアジアの生態史 第1巻 生業の生態史』(弘文堂、2008年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略をみる視点 瀬戸 裕之/著
総力戦期における北部ベトナムの地域住民の生存戦略 岩井 美佐紀/著
低強度戦と東北タイ辺境開発史への背理 合理を生きた50年 倉島 孝行/著
ラオス中部地域にみる被戦争社会の変容と地域住民の生存戦略 瀬戸 裕之/著
ポル・ポト時代後の内戦下における女性たちの生計戦略 佐藤 奈穂/著
山茶が動かす冷戦史 片岡 樹/著
ミャンマーにおける戦争と中国国境周辺地域の変容 小島 敬裕/著
マージナルな存在を生きる 大野 美紀子/著
戦中・戦後の生存戦略と被戦争社会に関する仮説 瀬戸 裕之/著