町 泉寿郎/編 -- 戎光祥出版 -- 2020.2 -- 490.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 490.2/カンカ/一般 121199628 一般 利用可

資料詳細

タイトル 漢学と医学
書名ヨミ カンガク ト イガク
シリーズ名 講座近代日本と漢学
副叢書名 第3巻
著者名 町 泉寿郎 /編  
著者ヨミ マチ,センジュロウ  
出版者 戎光祥出版  
出版年 2020.2
ページ数等 283p
大きさ 21cm
内容細目 内容:近世日本社会における医学の「学び」 町泉寿郎著. 華岡流外科の普及と近代医学 梶谷光弘著. 江戸時代の経穴学にみる考証と折衷 加畑聡子著. 女訓書と医学知識啓蒙 ヤング,W・エヴァン著. 一八世紀から一九世紀のヨーロッパにおける医学の変革、日本との関わり 坂井建雄著. 舶載医学蘭書小考 吉田忠著. ベンジャミン・ホブソン著『全體新論』の持つ意味 中村聡著. 福澤諭吉の科学啓蒙 武田時昌著. 江戸時代の和算塾の様相 佐藤賢一著. 医者と漢詩文 合山林太郎著. 近世後期における地方医家の学問修業 清水信子著. 清医と幕府医官の筆談について 郭秀梅著. 宗伯と漢方存続運動 渡辺浩二著. 医学校の近代化 松村紀明著. 近代日本薬学の形成 小曽戸洋著. 満洲医科大学について 川邉雄大著
一般件名 医学-日本-歴史 , 漢学-歴史  
ISBN 4-86403-343-9
ISBN13桁 978-4-86403-343-5
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120320633
NDC8版 490.21
NDC9版 490.21
著者紹介 二松学舎大学大学院文学研究科博士後期課程国文学専攻修了。博士(文学)。現在、二松学舎大学文学部教授。SRF研究代表者。主な著書に『日本漢文学の射程-その方法、達成と可能性』(編著、汲古書院、2019年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近世日本社会における医学の「学び」 町 泉寿郎/著
華岡流外科の普及と近代医学 梶谷 光弘/著
江戸時代の経穴学にみる考証と折衷 加畑 聡子/著
女訓書と医学知識啓蒙 ヤング W・エヴァン/著
一八世紀から一九世紀のヨーロッパにおける医学の変革、日本との関わり 坂井 建雄/著
舶載医学蘭書小考 吉田 忠/著
ベンジャミン・ホブソン著『全體新論』の持つ意味 中村 聡/著
福澤諭吉の科学啓蒙 武田 時昌/著
江戸時代の和算塾の様相 佐藤 賢一/著
医者と漢詩文 合山 林太郎/著
近世後期における地方医家の学問修業 清水 信子/著
清医と幕府医官の筆談について 郭 秀梅/著
宗伯と漢方存続運動 渡辺 浩二/著
医学校の近代化 松村 紀明/著
近代日本薬学の形成 小曽戸 洋/著
満洲医科大学について 川邉 雄大/著