山本 悠三/著 -- 芙蓉書房出版 -- 2020.2 -- 377.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 377.3/ヤマモ/一般 121178341 一般 利用可

資料詳細

タイトル 札幌農学校の理念と人脈
書名ヨミ サッポロ ノウガッコウ ノ リネン ト ジンミャク
副書名 独自の学風はどのようにして生まれたのか
著者名 山本 悠三 /著  
著者ヨミ ヤマモト,ユウゾウ  
出版者 芙蓉書房出版  
出版年 2020.2
ページ数等 154p
大きさ 19cm
一般件名 札幌農学校  
ISBN 4-8295-0782-9
ISBN13桁 978-4-8295-0782-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120320042
NDC8版 377.3
NDC9版 377.3
内容紹介 理学・工学・法学などの広範な領域の講義を行い、日本の近代化の推進力となる優秀な人材を輩出した札幌農学校。こうした独自の学風はどのようにして生まれたのか?その創立から明治30年代までの発展の歴史を描く。
著者紹介 1947年生まれ。2018年東京家政大学定年退職。現在、東京家政大学名誉教授、博士(文学)。専攻は歴史学・農政学。著書に『近代日本の思想善導と国民統合』(校倉書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 札幌農学校の創立前史(開拓使の設置;学校設立に至る複数の構想;開拓使仮学校の創設;ケプロンとアンチセル;クラークの着任)
第2章 札幌農学校の展開と人脈(学生募集と一、二期生;札幌農学校の講義内容―マサチューセッツ農科大学との比較;初期の卒業生の動向;『北海道三県巡視復命書』の提出;佐藤昌介の対応)
第3章 卒業生の多彩な研究領域(広井勇と土木工学;宮部金吾と植物学;新渡戸稲造と農政学、植民学)