富田 啓介/著 -- ベレ出版 -- 2020.2 -- 290.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 290.1/トミタ/一般 121112679 一般 利用可

資料詳細

タイトル あれもこれも地理学
書名ヨミ アレモ コレモ チリガク
副書名 文化・社会・経済を地理学で読み解く
著者名 富田 啓介 /著  
著者ヨミ トミタ,ケイスケ  
出版者 ベレ出版  
出版年 2020.2
ページ数等 296p
大きさ 21cm
一般件名 人文地理学  
ISBN 4-86064-608-8
ISBN13桁 978-4-86064-608-0
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120319831
NDC8版 290.1
NDC9版 290.1
内容紹介 「遠距離恋愛はなぜ生まれるのか?」「近郊の街はなぜ若い人が多い?」「ビール工場はなぜ街の中にある?」…。社会や文化、経済に関わる「人文地理学」の基本的な考え方や知識を紹介し、具体的で身近な事例を通してわかりやすく解説する。
著者紹介 1980年愛知県生まれ。2009年、名古屋大学大学院環境学研究科修了。博士(地理学)。名古屋大学大学院環境学研究科研究員、法政大学文学部助教を経て、2016年より愛知学院大学教養部講師。専門は自然地理学、特に地生態学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 暮らしの中の地理学(遠距離恋愛はなぜ生まれる?(空間の隔たりの地理学);味噌汁を飲むと温暖化が進む?(貿易の地理学);近郊の街はなぜ若い人が多い?(人の数と移動の地理学);多国語アナウンスが意味するものとは?(ダイバーシティの地理学);ビール工場はなぜ街の中にある?(ものづくりの地理学);都心部で工事が行われているのはなぜ?(人の住む場所の地理学);人生いろいろ住む場所あちこち(行動の地理学))
第2章 社会の課題に取り組む地理学(充実した余暇を過ごす(観光の地理学);地域に活力を取り戻す(地域おこしの地理学);人と環境の関わりを問う(地理学と環境))