グスタフ・ランダウアー/著 -- 同時代社 -- 2020.2 -- 309.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 309.3/ランタ/一般 121178357 一般 利用可

資料詳細

タイトル 懐疑と神秘思想
書名ヨミ カイギ ト シンピ シソウ
副書名 再生の世界認識
著者名 グスタフ・ランダウアー /著, 大窪 一志 /訳  
著者ヨミ ランダウアー,グスタフ , オオクボ,カズシ  
出版者 同時代社  
出版年 2020.2
ページ数等 300p
大きさ 19cm
内容細目 内容:世界としての個人. 時間としての世界. 道具としての言語. 分離を通じて共同社会へ
原書名 原タイトル:Skepsis und Mystik 原著改訂版の翻訳
一般件名 社会主義  
ISBN 4-88683-869-3
ISBN13桁 978-4-88683-869-8
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120319348
NDC8版 309.3
NDC9版 309.3
著者紹介 【グスタフ・ランダウアー】1870年、南西ドイツのカールスルーエ近郊に生まれる。ベルリン大学、ハイデルベルク大学、シュトラスブルク大学で哲学・神学を学ぶ。ドイツ社会民主党青年派分派を経て、独立社会主義者として活動。ドイツ・ロマン派、ニーチェ、プルードン、クロポトキンの影響の下に独特なロマン主義的分権・連合・協同社会の思想を展開し、ベンヤミンやフーバー、ティリッヒ、ラガツらに影響をあたえた。マイスター・エックハルトなど中世キリスト教神秘主義者の研究者としても知られる。1919年、ミュンヘン・レーテ共和国の教育・文化大臣としてレーテ革命をになったが、同年5月、反革命義勇軍によって虐殺された。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【大窪一志】1946年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。編集者・著述者。主な著書『「新しい中世」の始まりと日本』『アナキズムの再生』『自治社会の原像』/主な訳書:ランダウアー『レボルツィオーン』ホロウェイ『権力を取らずに世界を変える』クロポトキン『相互扶助再論』。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界としての個人
時間としての世界
道具としての言語
分離を通じて共同社会へ