鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ゲーテとドイツ精神史
利用可
予約かごへ
エルンスト・カッシーラー/著 -- 知泉書館 -- 2020.1 -- 940.28
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
940.2/カツシ/一般
121111050
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ゲーテとドイツ精神史
書名ヨミ
ゲーテ ト ドイツ セイシンシ
副書名
講義・講演集より
シリーズ名
知泉学術叢書
副叢書名
11
著者名
エルンスト・カッシーラー
/著,
田中 亮平
/編訳,
森 淑仁
/編訳
著者ヨミ
カッシーラー,エルンスト , タナカ,リョウヘイ , モリ,ヨシヒト
出版者
知泉書館
出版年
2020.1
ページ数等
455p
大きさ
19cm
内容細目
内容:ドイツ精神史をめぐる哲学的諸問題と諸傾向. ゲーテにおける教養と教育の理念. ゲーテの内的形式の理念. ゲーテの内的形式の理念-第一講義「人間」. ゲーテの内的形式の理念-第ニ講義「自然」. ゲーテの内的形式の理念-第三講義「文学」. 『ファウスト断片』とファウスト文学についての考察. ゲーテとカント. リンネについて. 序論-「解放者」としてのゲーテ. ゲーテとドイツ精神史. 『詩と真実』の芸術的ならびに思想的内実. フランクフルトへの帰還. シュトゥルム・ウント・ドラング運動の精神的根源. ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン. ゲッツ. 『若きヴェルターの悩み』〈第三講義〉. 『若きヴェルターの悩み』〈追加講義〉. 『原ファウスト』〈講義番号なし〉. 『原ファウスト』〈追加講義〉. 若いゲーテの宗教. 最終講義. ゲーテの精神的業績 第一講義. ゲーテの精神的業績 第ニ講義
原書名
原タイトル:Nachgelassene Manuskripte und Texte,Bd.10 の抄訳
ISBN
4-86285-308-0
ISBN13桁
978-4-86285-308-0
定価
5000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120318848
NDC8版
940.28
NDC9版
940.268
著者紹介
【田中亮平】1953年長崎県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1980年岡山大学教養部助手、1990年創価大学文学部助教授、現在、同大学文学部教授、大学院文学研究科教授、副学長。専攻:18世紀後半のドイツ文学。主な訳書『ゲーテ=シラー往復書簡集』(共訳書、2016)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【森淑仁】1940年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、2004年東北大学大学院文学研究科教授を定年退職。現在、東北大学名誉教授。専攻:ドイツ文学、文化哲学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ドイツ精神史をめぐる哲学的諸問題と諸傾向
ゲーテにおける教養と教育の理念
ゲーテの内的形式の理念
ゲーテの内的形式の理念-第一講義「人間」
ゲーテの内的形式の理念-第ニ講義「自然」
ゲーテの内的形式の理念-第三講義「文学」
『ファウスト断片』とファウスト文学についての考察
ゲーテとカント
リンネについて
序論-「解放者」としてのゲーテ
ゲーテとドイツ精神史
『詩と真実』の芸術的ならびに思想的内実
フランクフルトへの帰還
シュトゥルム・ウント・ドラング運動の精神的根源
ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン
ゲッツ
『若きヴェルターの悩み』〈第三講義〉
『若きヴェルターの悩み』〈追加講義〉
『原ファウスト』〈講義番号なし〉
『原ファウスト』〈追加講義〉
若いゲーテの宗教
最終講義
ゲーテの精神的業績 第一講義
ゲーテの精神的業績 第ニ講義
ページの先頭へ