ホルヘ・サンチェス=コルデロ/著 -- 西田書店 -- 2019.12 -- 709.56

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 709.5/サンチ/一般 121110516 一般 利用可

資料詳細

タイトル 法と文化
書名ヨミ ホウ ト ブンカ
副書名 文化財保護への司法的挑戦
著者名 ホルヘ・サンチェス=コルデロ /著, 松浦 芳枝 /訳  
著者ヨミ サンチェス・コルデロ D.,ホルヘ A. , マツウラ,ヨシエ  
出版者 西田書店  
出版年 2019.12
ページ数等 230p
大きさ 22cm
内容細目 内容:過去は誰に帰属するのか. 拡散する暴力. シリア戦争に於ける文化に対する残虐行為. 21世紀のイコノスクラム〈聖像破壊運動〉. 戦争の文化的戦利品. 国際文化秩序の不安定. 前半. 国際文化秩序の不安定. 後半. 芸術の破壊力. 前半. 芸術の破壊力. 後半. 米国流文化モデル. 前半. 米国流文化モデル. 後半. ポンペイ:イタリアマフィアの誘惑. エル・グレコの世界とタルムードの伝統. 21世紀の新たな博物館実践学:アムステルダム国立美術館. 公共文化政策の公開審査. 文化に関する代替案. 前半. 文化に関する代替案. 後半. メキシコに於ける文化に対する犯罪. 我が国の文化的主権の救出へ. 我が国の文化的アイデンティティの回復. 文化的民主主義への困難な移行. 読書の自由. 前半. 読書の自由. 後半. 国立デジタル図書館:メキシコのユートピア. 前半. 国立デジタル図書館:メキシコのユートピア. 後半 ほか5編
原書名 原タイトル:EL DERECHO Y LA CULTURA
一般件名 文化財保護法-メキシコ  
ISBN 4-88866-642-3
ISBN13桁 978-4-88866-642-8
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120318739
NDC8版 709.56
NDC9版 709.56
著者紹介 【ホルヘ・サンチェス=コルデロ】メキシコ生まれ。ドイツ学院で初等・中等教育を受けた後、メキシコ国立自治大学法学部入学。1969~1974年の同期生中の最優秀学生として、大学より「ガビノ・バレーダ賞」を、メキシコ政府より「金メダル」を授与され、優等学士学位を取得。パリ第二大学にて博士号取得。アンリ・カピタン銀メダルを授与される。メキシコ市で弁護士・公証人を務め、連邦選挙裁判所の領設判事である。外交に関する様々な国際会議でメキシコ政府代表を務める。アンリ・カピタン協会のメキシコグループ座長。アメリカ法律協会会員及び欧州法研究所フェロー。法学国際協会(UNESCO)理事会会員・副理事長。スペイン王立法制法学アカデミー名誉研究者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【松浦芳枝】神奈川県生まれ。上智大学大学院(国際学修士)、メキシコ国立自治大学政治社会学部大学院ラテンアメリカ研究(博士課程満期退学)。駐日メキシコ大使館勤務(翻訳官・政治アナリスト)を経て、明治大学講師。スペイン語・英語翻訳家(産業、経済、文化、工学等)。アガベ文化論研究者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
過去は誰に帰属するのか
拡散する暴力
シリア戦争に於ける文化に対する残虐行為
21世紀のイコノスクラム〈聖像破壊運動〉
戦争の文化的戦利品
国際文化秩序の不安定
国際文化秩序の不安定
芸術の破壊力
芸術の破壊力
米国流文化モデル
米国流文化モデル
ポンペイ:イタリアマフィアの誘惑
エル・グレコの世界とタルムードの伝統
21世紀の新たな博物館実践学:アムステルダム国立美術館
公共文化政策の公開審査
文化に関する代替案
文化に関する代替案
メキシコに於ける文化に対する犯罪
我が国の文化的主権の救出へ
我が国の文化的アイデンティティの回復
文化的民主主義への困難な移行
読書の自由
読書の自由
国立デジタル図書館:メキシコのユートピア
国立デジタル図書館:メキシコのユートピア
宗教的文化遺産及び信仰の自由
メキシコの美術市場の不備
カルロス4世騎馬像とエルギン・マーブル
ホセ・レブエルタスに対する社会的悪魔払い。権力と思想の対決。
フリオ・シュレールと自由の『プロセソ』