清水 正/著 -- 創成社 -- 2020.1 -- 361.45

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.4/シミス/一般H 121063518 一般 利用可

資料詳細

タイトル 異文化と向き合う国際協力
書名ヨミ イブンカ ト ムキアウ コクサイ キョウリョク
副書名 開発援助の現場から
シリーズ名 創成社新書
副叢書名 62
著者名 清水 正 /著, 清水 マリエッタ /著  
著者ヨミ シミズ,タダシ , シミズ,マリエッタ  
出版者 創成社  
出版年 2020.1
ページ数等 239p
大きさ 18cm
一般件名 異文化間コミュニケーション , 国際文化交流 , 国際協力  
ISBN 4-7944-5068-0
ISBN13桁 978-4-7944-5068-5
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120317124
NDC8版 361.45
NDC9版 361.45
内容紹介 ネパールやメキシコなど、世界各地の発展途上国に家族で暮らしてきた著者が、自身の体験・知見をもとに「異文化交流と国際協力」というテーマを、これまでとは違った面から取り上げる。異文化コミュニケーションの秘訣、海外機関で働く心構えを伝える1冊。
著者紹介 【清水正】北海道大学農学部卒業、オランダ・ワーグニンゲン大学修士課程修了(熱帯林業)。国連食糧農業機関(FAO)本部などを経て2012年からタック・インターナショナル主任コンサルタント。2014年からオランダ在住。2015年よりJICAプロジェクト「キルギス国林産品による地方ビジネス開発プロジェクト」に従事。主な著書『世界に広がるフェアトレード』(第2刷)(創成社新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【清水マリエッタ】オランダ・ユトレヒト大学修士課程修了(文化開発人類学及びスペイン語)。オランダ外務省・ジェンダー推進室の政策アドバイザーなどを経て、2018年よりシニア開発コンサルタント。主な著作として『鉱業共同体開発協定ソースブック』(世界銀行)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 異文化に接する:マリエッタの場合(異文化体験:国際結婚の両親やエクアドル訪問;異文化理解:日本人のタダシや日本での経験;異文化交流:海外での育児や教育)
第2章 異文化に接する:正の場合(異文化体験:学童期の国内での引越しや海外体験;異文化理解:日本人とは?;異文化交流:主夫時代や語学習得)
第3章 仕事として国際協力に携わる(海外勤務(準備から赴任、現地での仕事や暮らし、帰国後);マリエッタのキャリア形成:仕事と育児の両立;正のキャリア形成:技術協力プロジェクトや国際機関;海外での勤務を振り返って(正の例を中心に))
第4章 異文化コミュニケーションとは何か?(これまでの研究や実績(外向きと内向き、2国間の文化差);ホフステード・モデル等;キルギス共和国の事例と他のモデル;さまざまな対人コミュニケーション)
第5章 共存への道:異文化を知ることは自文化の理解を深めること(国際結婚:異文化のぶつかり合いと個人レベルでの共存;身近な国際協力・組織レベルでの共存;異文化を知ることは自分化の理解を深めること;深く広く楽しい国際協力を目指して)