松原 薫/著 -- 春秋社 -- 2020.1 -- 761.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 761.6/マツハ/一般 120970771 一般 利用可

資料詳細

タイトル バッハと対位法の美学
書名ヨミ バッハ ト タイイホウ ノ ビガク
著者名 松原 薫 /著  
著者ヨミ マツバラ,カオル  
出版者 春秋社  
出版年 2020.1
ページ数等 251,110p
大きさ 20cm
一般注記 欧文タイトル:Bach und die Asthetik des Kontrapunkts
一般件名 対位法  
ISBN 4-393-93217-X
ISBN13桁 978-4-393-93217-9
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120316834
NDC8版 761.6
NDC9版 761.6
内容紹介 バッハを「音楽の父」にしたのは誰か?18世紀を通してバッハの音楽がどのように理解され「対位法の巨匠」として称揚・顕彰されていったか。そのメカニズムを、同時代の音楽美学の丹念な読解によってあぶりだす。
著者紹介 1988年 神奈川県に生まれる。2011年 東京大学文学部卒業。2017年 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。チューリヒ大学客員研究員を経て、現在、日本学術振興会特別研究員 PD。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第1章 ハイニヒェン―数学的音楽観としての対位法を批判する
第2章 マッテゾン―対位法をめぐる伝統と革新
第3章 マールプルク―「ドイツ、フーガ、バッハ」を語る
第4章 キルンベルガー―バッハの作曲技法を継承する
第5章 ライヒャルト―バッハ批評の異端児
第6章 ネーゲリ―バッハの対位法作品出版に挑む
結論