鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
必須化!小学校のプログラミング学習
利用可
予約かごへ
磯部 征尊/著 -- 学芸みらい社 -- 2020.1 -- 375
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
375/イソヘ/一般
121044963
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
必須化!小学校のプログラミング学習
書名ヨミ
ヒッスカ ショウガッコウ ノ プログラミング ガクシュウ
副書名
成功する全体計画&授業づくり
著者名
磯部 征尊
/著
著者ヨミ
イソベ,マサタカ
出版者
学芸みらい社
出版年
2020.1
ページ数等
94p
大きさ
26cm
一般件名
プログラミング教育
ISBN
4-909783-22-9
ISBN13桁
978-4-909783-22-6
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120316614
NDC8版
375
NDC9版
375.199
著者紹介
愛知教育大学創造科学系准教授。新潟県新潟市出身。新潟大学教育学部卒業、上越教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(学校教育学)。新潟県内の公立小学校教諭、新潟大学教育学部附属新潟小学校教諭を経て、現職。日本科学教育学会編集委員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 2020どんなプログラミング授業をつくるか(学習指導要領の単元でつくるプログラミング授業;各教科内容でつくるプログラミング授業;朝学習でするプログラミング授業;クラブ活動で楽しく学ぶプログラミング学習―すぐ使えるワークシート付)
2 ここから始める!プログラミング学習のやり方・進め方(プログラミング言語や教材を活用したプログラミング学習;コンピュータを使わないプログラミング学習(アンプラグド型学習))
3 プログラミング教育って何だろう(なぜ、小学校にプログラミング教育を導入するのか?;プログラミング教育とは、どのような学びか?;プログラミング学習の分類と指導の進め方)
4 子供が進んで取り組む年間指導計画のつくり方(プログラミング学習で育む情報活用能力;プログラミング学習の年間指導計画のつくり方)
5 プログラミング学習をカリキュラム・マネジメントする視点(プログラミング学習に必要な視点;プログラミング学習先進校→成功のプログラムとは)
ページの先頭へ