渡部 淳/著 -- 岩波書店 -- 2020.1 -- 371.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 371.5/ワタナ/一般S 121070810 一般 利用可

資料詳細

タイトル アクティブ・ラーニングとは何か
書名ヨミ アクティブ ラーニング トワ ナニカ
シリーズ名 岩波新書 新赤版
副叢書名 1823
著者名 渡部 淳 /著  
著者ヨミ ワタナベ,ジュン  
出版者 岩波書店  
出版年 2020.1
ページ数等 209,3p
大きさ 18cm
一般件名 アクティブラーニング  
ISBN 4-00-431823-8
ISBN13桁 978-4-00-431823-1
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120315975
NDC8版 371.5
NDC9版 371.5
内容紹介 アクティブ・ラーニングで展開される互恵的で深い学びは、自立的学習者、民主主義の手続きと運用に習熟した自律的市民の育成につながる大きな可能性を持つ。「学びの演出家」の第一人者が実践的に解説する。
著者紹介 1951年秋田県生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部卒業。同大学院行政学研究科博士課程で政治学を専攻、ICU高校公民科教諭を経て、現在、日本大学文理学部教授。博士(教育学)。専門は教育実践研究、ドラマ教育。著書に『国際感覚ってなんだろう』(岩波ジュニア新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 授業改革からアクティブ・ラーニングへ(繰り返されてきたチャレンジ;学習システムの改革 ほか)
第2章 アクティブ・ラーニングへの移行(アクティブ・ラーニングのイメージを描く;アクティビティ(学習技法)の定着 ほか)
第3章 学びを全身化、共同化するアクティブ・ラーニングの実践(銃で撃たれた日本人高校生(ロールプレイ);みんなで「最後の晩餐」になろう(フリーズ・フレーム) ほか)
第4章 共有財産としての参加型アクティビティ(獲得型学習モデルと四つのカテゴリー;アクティビティのいろいろ ほか)
第5章 アクティブ・ラーニングが定着する条件(教師をとりまく環境の改善―政策の整合性と実効性;学校の主体的取り組み ほか)