吉田 忠則/著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2020.1 -- 611.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 B6/ 611.7/ヨシタ/一般 121086527 一般 利用可

資料詳細

タイトル 逆転の農業
書名ヨミ ギャクテン ノ ノウギョウ
副書名 技術・農地・人の三重苦を超える
著者名 吉田 忠則 /著  
著者ヨミ ヨシダ,タダノリ  
出版者 日本経済新聞出版社  
出版年 2020.1
ページ数等 247p
大きさ 19cm
一般件名 農業経営-日本  
ISBN 4-532-35838-8
ISBN13桁 978-4-532-35838-9
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120315635
NDC8版 611.7
NDC9版 611.7
内容紹介 もち米が原料のチーズ、1キロ5000円のコメ、光合成計測ロボット、東京に集結する生産者、農を身近にする市民農園…。農協の活用、サービス業的な農地利用が日本の食を救う。常識を覆す構造変化の現場を徹底ルポ。
著者紹介 日本経済新聞編集委員兼論説委員。1989年京都大学卒業、同年日本経済新聞社入社。2003年中国総局(北京)駐在、同年「生保予定利率下げ問題」の一連の報道で新聞協会賞受賞。著書『見えざる隣人 中国人と日本社会』(日本経済新聞出版社、2009)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 再生のカギを握る農協(ランボルギーニを買った脱サラ農家;存在感を増す新たな産地)
第2章 稲作という難題の未来(市場創造で消費減退にあらがう;日本一予約の取れない和食店のコメ;稲作の原点に戻るメガファーム)
第3章 農場で生まれるアグリテック(ロボットが働きやすい農場;農場のパートナーはAI;カエルの目線のイノベーション)
第4章 東京ネオファーマーズの登場(世界を旅する農業者;大産地に立ち向かうヨーロッパ野菜;東京に集結する生産者たち)
第5章 農をその手に取りもどせ(脱サラの生きがい農家たち;被災地から来たおイモのおじちゃん;ニンジャが畑を守る意味)