鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
戦時下の経済学者
利用可
予約かごへ
牧野 邦昭/著 -- 中央公論新社 -- 2020.1 -- 331.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
331.2/マキノ/一般
121059541
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦時下の経済学者
書名ヨミ
センジカ ノ ケイザイガクシャ
副書名
経済学と総力戦
シリーズ名
中公選書
副叢書名
103
著者名
牧野 邦昭
/著
著者ヨミ
マキノ,クニアキ
出版者
中央公論新社
出版年
2020.1
ページ数等
242p
大きさ
19cm
版表示
新版
一般件名
経済学-日本-歴史-昭和前期
,
経済学者-日本
ISBN
4-12-110103-0
ISBN13桁
978-4-12-110103-7
定価
1400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120315338
NDC8版
331.21
NDC9版
331.21
内容紹介
2つの世界大戦は社会のすべてを動員する総力戦であり、そこで重要だったのが経済だった。総力戦下の経済学者たちの言説がどんな役割を果たしたか、戦後にどう影響したのかを追う。第32回石橋湛山賞受賞作に最新の研究成果を加筆。
著者紹介
1977年生まれ。東京大学経済学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。現在、摂南大学経済学部准教授。専攻は近代日本経済思想史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 河上肇―戦時下の経済思想の「先駆け」(ナショナリスト・河上肇;河上が体験したドイツの戦時経済体制 ほか)
第2章 陸海軍と経済学者(国防に利用される経済;陸軍秋丸機関(陸軍省戦争経済研究班)の結成 ほか)
第3章 経済新体制をめぐって(イデオロギー対立のなかに置かれた経済新体制案;柴田敬―一般均衡理論とマルクス経済学の統合 ほか)
第4章 思想戦のなかの経済学(思想対策の手段とされた経済学;『国体の本義』の経済思想 ほか)
第5章 「近代経済学」とは何だったのか(「近代経済学」が意味するところ;高田保馬の苛立ち―日本の社会科学の低水準 ほか)
ページの先頭へ